お酒に合うちょっとした食べ物のことです。
1,2ともに指でつまんだり、楊枝で刺して食べられるくらいの小ぶりで(お酒に合う)気の利いた食べ物のことです。クラッカーにクリームチーズを乗せたもの、チーズをキューブに切ったもの、握り寿司もfinger food(指でつまんで食べるもの)の一種と言えそうです。
ちなみに豚カツを揚げてカットしたものを出して喜ばれたことがあります。指が汚れるのでティッシュを準備しましょう。
回答したアンカーのサイト
仕事の英語パーソナルトレーナー
他の方も書いていらっしゃるように 手でつまんで食べられるもの
でfinger food とも言いますが、
snack
ともいいます。snack というとお菓子という日本語のイメージが
ありますが、英語では、軽食、おやつ、おつまみ、という意味もあります。
bar snacks というと チキンウィングズやナッツなど、いわゆるおつまみですね。
Bar snacks menu → おつまみメニューですね。
ご参考になさってくださいね。
「おつまみ」に近い英語表現として finger food や bar snacks があります。
お酒にあうようなライトなスナックのニュアンスです。
finger food は指で食べられるようなものです。
例:
What is your favorite finger food?
好きなおつまみは何ですか?
お役に立てれば嬉しいです。
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・finger food
おつまみ
finger は「指」なので、finger food は「指で食べるような軽食」のニュアンスです。
例:
What is your favorite finger food?
あなたの一番好きなおつまみは何ですか?
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
おつまみは、他のアンカーの方も回答してらっしゃるように、
nibbleやfinger foodと言います。
nibbleは元々動詞で「少しずつかじる」などの意味ですが、
それが名詞でも使われ、「少しかじるような食べ物」を表します。
あとは、
「指でつまんで食べるような軽食」という意味で、finger foodという言い方もします。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」