ちょっとならいいけど、大きかったらばれるって英語でなんて言うの?
新入社員の後輩が、寮の備品を壊してしまったって相談してきました。少しくらいどこか傷つけるとかならバレないですが、何か壊したり、ダメージが大きかったらバレちゃうから、先に謝ったほうが良いよと伝えました。
回答
-
If it's only a little bit it's ok, but if it's big then you'll get found out.
ちょっと a little bit
なら if
いいけど it's ok but
大きかったら if it's big/if it's substantial/if it's a lot
ばれる you will get found out
「何か壊したり、ダメージが大きかったらバレちゃうから、先に謝ったほうが良いよ」というのは If you break something and the damage is substantial you'll get found out so you should apologise in advance で表現できます。
参考になれば幸いです。
回答
-
If it's small, it won't be a problem, but if it’s not, somebody would find out.
If it's small, it won't be a problem, but if it’s not, somebody would find out.
もし小さければ問題にならないだろうけど、そうじゃないなら、誰かが見つけるだろうね。
find out は「見つけ出す」「発覚する」「調べて明らかになる」というような意味です。find が「探す」で、out が「外に」という意味だとわかると、イメージがより掴めると思います。
You better apologize before anybody knows.
誰かが気付くより先に謝った方がいいよ。
You should apologize before anybody finds out.
誰かが見つけ出す前に謝るべきだよ。
回答
-
If it's only slightly damaged, nobody will find out. But, otherwise you'll be in trouble.
おっしゃられている内容は以下のようにも表現できると思いました(*^_^*)
If it's only slightly damaged, nobody will find out. But, otherwise you'll be in trouble.
「僅かに損傷されているだけなら誰も気づかないが、でも、そうでないなら、君困ったことになるよ」
slightly「わずかに」
find out「見つけ出す」
otherwise「さもなければ」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI