世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

なんでもありって英語でなんて言うの?

条件がなく「なんでもあり」のこと。なんでもありのパーティーみたいにつかう。

default user icon
naotoさん
2019/10/29 08:35
date icon
good icon

19

pv icon

20219

回答
  • anything goes

「条件がなく「なんでもあり」のこと」というのは There are no conditions, anything goes で表現できます。

「なんでもありのパーティー」は a party where anything goes で言えます。

例文 Are there any restrictions on what we can wear?
「着ることに対して、なんかが制限があるの?」

No, anything goes.
「いいえ、なんでもあり。」

参考になれば幸いです。

回答
  • Anything goes

  • Free-for-all

  • No holds barred

最適な表現は「anything goes」だと思います。何でもいける・何でもオーク―と意味します。

また、他のよく使う表現は「Free-for-all」です。Free-for-allは何でも許可される環境というよりもカオス・混戦・やりたい放題という意味を持っています。市場・戦・大人数イベントに関する場合の使用が多いです。

最後に、条件・制限がないという事を強調したければ、no holds barredやunhingedやunbridledやoff the hookという言葉もあります。特に最後はパーティーに関してよく使うフレーズに用いられています:This party is off the hook!意味は「遠慮なく盛り上がっている・ たがが外れている」です 。殆ど良い意味で言われています。

good icon

19

pv icon

20219

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:19

  • pv icon

    PV:20219

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー