データの欲しいところ・必要なところを切り出すことをデータ整形というらしい。
SQLの専門用語です。
もう分かっていると思いますが、「データ」は英語から来ましたので、カタカナ言葉の通りですね。英語でdataと言います。
「整形」を辞書で調べてみたらいろいろな訳語が出ますね。
例えば、「(美容)整形する」は英語でplastic surgeryと言います。
この場合はshapingと言います。
ですので、データ整形は、data shapingになります。
ご参考になれば幸いです。
最初の言い方は、To add data where it is needed は、データ整形あるいはデータの欲しいところをたすと言う意味として使われていました。
最初の言い方では、add は、たすと言う意味として使われています。where it is needed は、いるあるいは欲しいところをと言う意味として使われていました。
二つ目の言い方は、To cut out unnecessary data は、データ整形あるいは必要じゃないところを捨てると言う意味として使われています。
二つ目の言い方では、unnecessary data は、必要じゃないところと言う意味として使われていました。
お役に立ちましたか?^ - ^