世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

今年はイタズラしないと思うからクリスマスツリー買おうか?って英語でなんて言うの?

3歳の元気な子どもがいます。去年はクリスマスツリーを買ったとしたら、飾りを毎日触りひっぱり、木を倒し、とてもじゃないけどクリスマスツリーを飾る状況ではありませんでした。しかし、3歳になり去年より少しだけ成長してるので、めちゃくちゃな事をしないと思うので、クリスマスツリーを買おうかどうか少し考えているところです。

default user icon
abuさん
2019/11/07 18:19
date icon
good icon

8

pv icon

2522

回答
  • How about getting a Christmas tree this year? I think he/she can behave better than the last year.

  • Let's get a Christmas tree. I think he/she won't mess it up this year.

言い方はいろいろあると思いますので、あくまで一例です。

How about getting a Christmas tree this year? I think he/she can behave better than the last year.
今年はクリスマスツリーを買うのはどうかな?去年よりはお行儀よくできると思うからさ。

How about 〜? は提案する時に使える便利なフレーズです。「〜ってのはどう?」という意味です。

behave は正確には「立ち振る舞う」「振る舞う」ですが、子供に対してもよく使われます。
Behave yourself! 「お行儀よくしなさい!」
She is so well-behaved! 「彼女、すごくお利口さんね!」

Let's get a Christmas tree. I think he/she won't mess it up this year.
クリスマスツリー買おうよ。今年はめちゃくちゃにしたりしないと思う。

こちらの方が提案というより誘っているので、乗り気なのが伝わると思います。

mess it up もよく子供を育てていると使う表現です。「めちゃくちゃにする」という意味です。

3歳も微妙なところですよね…あのキラキラな飾りが好奇心を刺激するのではないかなと…

回答
  • What about getting a Christmas tree this time? I think she might be less rebellious this year.

  • Do you think we should get Christmas tree? I think she might be fooling around a lot less this year.^^

abuさん

ご質問どうもありがとうございます。
様々な表現があると思いますが、いくつか自然な表現を紹介します。

  • What about getting a Christmas tree this time? I think she might be less rebellious this year.
  • Do you think we should get Christmas tree? I think she might be fooling around a lot less this year.^^

--- be rebellious (上の場面ではユーモアを込めていうフレーズです)= 従順でない、反抗的な
--- fool around = イタズラをする

お好みに合わせて使い分けてみてください。
ご参考にしていただければ幸いです。

good icon

8

pv icon

2522

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:8

  • pv icon

    PV:2522

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー