世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

「後でやっておくね」って英語でなんて言うの?

作業をあとでやっておくね!と仕事仲間に共有する時に使いたい

male user icon
rickyさん
2019/11/12 01:45
date icon
good icon

24

pv icon

16644

回答
  • I'll do it later.

  • I'll get it done.

こんにちは。質問ありがとうございます。

「やっておく」の「おく」に直接値する英語はありません。「~しておく」は、構文のしかたや話すときのイントネーションなど、違うところでそのニュアンスを表します。
なのでここでは「後である」の訳を挙げます。

I’ll do it → (私が)やります
later → あとで

I’ll get it doneは、「やっておくから任せな!」というように自信をもって言いたいときに使います。

またの質問をお待ちしています。

回答
  • Leave it to me!

  • I'll deal with it later!

Leave it to me! は「あとは私に任せて」という意味でよく使われるフレーズです。具体的に言えば「私に残しておいてくれればやっとくから」という意味でもあるので「後で」というニュアンスも結果的に含まれていると思います。

I'll deal with it later! 「後でやっとく!」
deal with は直訳すると「取引する」「扱う」「処理する」と日本語では少し堅苦しく聞こえますが、英語ではそんなことはなく、カジュアルからビジネスまで様々なシーンで頻繁に使われます。

good icon

24

pv icon

16644

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:24

  • pv icon

    PV:16644

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー