漢字はイメージで覚えると単語や四字熟語などが理解しやすいと思います。あくまで私の感覚ですが。
イメージ = image; picture
覚える = memorize; learn
分かりやすい = easy to understand
覚えるは、memorize/learn という意味ですね。どちらも使えます。しかし、ニュアンスは少し違います。Memorize は、何かを短い間しか覚えないという意味もあります。暗記のようです。一方、learn は何かをずっと忘れないつもりがあるというニュアンスです。
イメージするは to imagine という意味もあります。もう一つの例文はこんな感じです:
If you imagine kanji as pictures they are easy to understand.
この場合、次のような言い方ができますよ。
ーIt's easier to understand Kanji if you get a mental picture of it.
「漢字はイメージを思い浮かべるともっとわかりやすよ」
a mental picture「心象・イメージ」
to get a mental picture of kanji で「漢字のイメージを思い浮かべる」
ご参考まで!