彼女は教える力がありコミュニケーション能力も高いため、新しく2人の生徒を教えて貰うことになりました。
をフォーマルな英語で書きたいです。〜のため、という部分が特に分かりません。due toかなと思ったのですが、due toだとネガティブな印象を受けるのではないかと言われました。なにか上手く言う方法はありますか?
ご質問ありがとうございます。
最初の言い方では、
「She has the ability to teach and has high communication skills, so she decided to teach two new students.」=「彼女は教える力がありコミュニケーション能力も高いため、新しく2人の生徒を教えて貰うことになりました。」という意味になりますね。
ここで「so」は「〜のため」という意味で使いました。
「力」には「power」という意味も表しますが、ここで「ability」として使いました。
2つ目の言い方では、
「Since she has the ability to teach and has high communication skills, she decided to teach two new students.」
この文で「since」は「〜のため」という意味で使いました。文の最初に使います。この文では「~以来」の意味は全くありませんので、気を付けてください。
ご参考になれば幸いです。
1) ‘私はあなたのパフォーマンスを高く評価しますので、あと二人の生徒を割り当てますね’
give you あなたに与える
performance パフォーマンス、仕事ぶり、能力、性能
2)‘私はあなたの仕事ぶりに満足していますので、あと二人の生徒をあなたに割り当てます’
allocate 割り当てる、当てがう、配分する← 上記のgive と比べて,allocate の方がやや丁寧な言い方になります^ ^
I’m happy with ~ 〜に満足している