日常会話です。
例文一:
You shouldn't get carried away with nice-sounding phrases such as "You can do it if you try".
やればできる、なんて聞こえのいい言葉に酔ってはいけません。
例文二:
You shouldn't get carried away with cute phrases such as "You can do it if you try".
やればできる、なんて聞こえのいい言葉に酔ってはいけません。
・”get carried away with ~”は「~に酔って」・「~で図に乗る」・「~で調子に乗る」を意味します。"~"は普通に良いことですが、信じすぎたら失敗することです。
・”nice-sounding phrases”は「聞こえのいい言葉」を意味します。直訳です。
・”cute phrases”も「聞こえのいい言葉」を意味します。この場合は"cute"が意訳ですが、このような使い方は自然です。「可愛い」の"cute"ではなく、「ぴったりし過ぎて怪しい」意味合いの"cute"です。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
1)'あなたならできるっていうフレーズ知っているよね。それは実際の生活(人生)ではいつも その通りに行くわけではないよ’
phrase フレーズ,言い回し、言葉使い
‘you can do it あなたならできる、やればできる
work この場合は、効果を示す、その通りの(期待通りの)働きをする
in real life 実際の生活、
2)'やればできるっていうフレーズは信じないほうがいいよ。時によっては現実を見て努力することが必要だよ’
had better ~したほうがいい
reality 現実
make an effort 努力をする