不満を解消するのに役立つ、って英語でなんて言うの?
非喫煙者に対し、エクストラの有給を与えるという会社方針について
「その方針はタバコを吸わない人の不満を解消するのに役立つと思います」はどういいますか?
不満解消の意味合いとしては、問題解決(=非喫煙者の不満をなくす)と言うよりも「喫煙者と非喫煙者間の不公平感を是正する」に近いです。
回答
-
will help reduce dissatisfaction
-
should lower complaints
“I think that policy will help reduce dissatisfaction among non-smokers.” (その方針はタバコを吸わない人の不満を解消するのに役立つと思います。) “reduce” も “lower” も減らすと言う意味です。「喫煙者と非喫煙者間の不公平感を是正する」は “That policy will help level the playing field for smokers and non-smokers.” と言います。 “level the playing field” は字義通りの意味だと「でこぼこのないように試合場を平らにする」ですが、スポーツに限らないで、「不公平を是正する」と言う意味です。
回答
-
It's useful in reducing dissatisfaction.
「不満を解消するのに役立つ」は英語で「It's useful in reducing dissatisfaction.」と言います。この文章には代名詞が言っていませんが、その場合は「their dissatisfaction」か「my dissatisfaction」です。
その方針はタバコを吸わない人の不満を解消するのに役立つと思います。
That policy is useful in reducing non-smokers' dissatisfaction.