野生のリスが多く住んでいる地域にいます。公園の砂場で子供と遊んでいます。カサカサかさっとリスが木の幹や枝を走る音が聞こえます。時々チラッと姿も見えるのですが、素速い動きで木も高く、なかなか見えません。子供にリスがいることを教えています。気配は感じるのですが、なかなか見えません。時々木の上を歩いてる音や葉っぱが揺れる音がします。ほらっ、葉っぱが動いた!ってことはリスも動いた!
ご質問ありがとうございます。
「気配感じる」はちょっと訳しにくいですが、英語で適当な言い方は「I have a feeling」となります。
自分の感じることについて話すとき、「feeling」のあとで「that」もよく使います。
「リスがいる」=「there's a squirrel」ですが、リスが一匹以上の場合では「there are squirrels」と言います。
「動いた」は過去形なので、「moved」を使います。
ご参考になれば幸いです。
1)’ そこにリスがいる気がするよ!みて!動いてる‘
気配を感じる→have a feeling
there そこに
squirrel リス
moving 動いている
2)‘見て 葉っぱが動いているよ だからリスがいるはずだよ!‘
leaf 葉っぱ
must be ~ に違いない