イチャイチャしているカップルにたまたま出会って、私がいるとお邪魔だね!
って、英語でなんといいますか?
"third wheel" は「(親密な二人の所にいる)余計な人、お邪魔虫」という意味です。他に「役立たず」という意味もあります。
また、動詞として使われることもあり、例えば、"I feel like I am third-wheeling on your date."(自分があなたたちのデートの邪魔をしているような気がする。)のように言うこともできます。
是非この表現を使ってみて下さい。
「邪魔者」というのは日本語の独特な表現ですが、英語では "third wheel" がよく使われるフレーズです。恋愛関係ではなく、3人で一緒にいて、そのうちの2人がカップルの場合に、3人目が余り物感を感じることを指します。
"I guess" は、「たぶん、おそらく」といった推量を示す表現です。ここでは少し控えめな口調で自分がその場に適していないかもしれないと示しています。
"I'm a third wheel" は直訳すると「私は三番目の車輪」となりますが、「余分な人」「邪魔者」といったニュアンスで使われることが多いです。
"here" は「ここで」「ここに」という意味で、この場において自分が余っている状況を指す時に使用されます。
他にも類義語や関連表現としては下記のようなものがあります。
- fifth wheel: 同じく余分な人を意味する
- out of place: 場違い、不適切な
- superfluous: 余計な、不要な