遠い?
近い?
と聞かれました。
「どちらとも言える」という意味です。
「どちらでも無い」とはちょっとニュアンスが変わりますが、答えが定まらない時に使えます。
kind of -- は「〜の様な、〜な感じ」という意味で言葉を濁したり、断言したく無い時に使います。
前のアンカーの方も回答してらっしゃる通り、
Neither
「どちらでも無い」
というのが一番自然で、なおかつシンプルな答え方思います(^_^)
文章で言うなら、norとセットになって、
It's neither far nor close.
「遠くも近くもない」
などと言います。
他にも、
It's neither good nor bad.
「それは良くも悪くもない」
などのように言えます(^_^)
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師 KOGACHI
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」