世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

物事には良い面と悪い面の両方(の側面)があります。って英語でなんて言うの?

レポートなどで、物事には良い面と悪い面が必ず存在するから、一概にどちらが良いとは言い切れない。
と言うような文章を書きたいと思ったのですが、どうやって書けば良いのかわからなかったので、聞かせていただきました。
物事という単語を「things」で表現しても不自然な表現にならないのか?という点も気になったので、質問させていただきました。

default user icon
Hookさん
2015/12/03 10:13
date icon
good icon

119

pv icon

101711

回答
  • There are pros and cons to everything.

  • It's difficult to choose a side because it depends on the way you look at it.

"pros" は良い面で"cons"は悪い面という意味です。

一概にどちらが良いとは言い切れないと言いたい場合は、
It's difficult to choose a side because it depends on the way you look at it. 
と言うこともできます。

回答
  • Things always have both a good and bad side.

  • There are always two sides to a coin.

Things always have ~
物事には必ず~

both a good and bad side
良い面と悪い面の両方

Things always have both a good and bad side.
物事には必ず良い面と悪い面の両方があります。

またはこういう言い方もあります。

There are always two sides to a coin.
コインには必ず両方の面がある

これは「一つの物事には二つの見方がある」という意味をコインに見立てている英語の言い回しです。

レポートがんばってね!

回答
  • There's two sides to everything

  • There's always two sides to a story

  • You have to consider a situation from all angles

There's two sides to everything = 何にでも2つの見方がある

There's always two sides to a story = 1つの話には常に2つの意見がある

上の2つはほぼ同じ意味を持ちます。質問者さんの「物事をthingsと表現していいかどうか」と言う質問に関しては、そのフレーズによって単語が変わって来るかと思います。

例えば討論の意見には悪い面といい面がある、であればThere's a good side to that argument, and also a bad side.などと言います。

こう言う場合によく使われるワードは

pros/ merit = 長所
cons/ demerit = 短所

What are the pros and cons of this new law? = この法律の長所とたんしょは何だろう?

Two sidesに限らず、 multiple sides (多数の意見)とも勿論言えます。

You have to consider a situation from all angles = 1つのシチュエーションであれ、全ての視点から見る必要がある

長所短所よりもっと視野を広げ、ありとあらゆる視点から物事を見なくてはならない、と言った表現です。

good icon

119

pv icon

101711

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:119

  • pv icon

    PV:101711

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー