その時は理解できているけれど、後になって、やっぱり理解できていないことが分かった時に言いたいです。
この場合、次のような言い方ができますよ。
ーSometimes you think you understand something at the time, but then you realize later that you didn't.
「そのときは理解していると思っていても、後から理解していなかったと気がつくことがある」
at the time「そのとき」
to realize later「後から気がつく」
ご参考まで!
ご質問ありがとうございます。
・「At the time, I thought I understood, but later realized I didn't.」
(意味) その時は理解できているけれど、後になってやっぱり理解できていないことが分かった。
<例文>At the time, I thought I understood, but later realized I didn't. So I had to study it again.
<訳>その時は理解できているけれど、後になってやっぱり理解できていないことが分かった。そのためもう一度勉強しなければなりませんでした。
参考になれば幸いです。