世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

してはいけないって英語でなんて言うの?

あなたはそこに行ってはいけない
それを言ってはいけない

主語をつけて言う時の言い方を教えてください

Must notで良いのですか?

female user icon
Yukaさん
2016/11/23 02:02
date icon
good icon

165

pv icon

135258

回答
  • must not

  • should not

主語をつけて言うということなので命令文を除けば、must notとshould notになります。
mustもshouldも「義務」を表します。

同じ
 あなたはそこに行ってはいけない
 それを言ってはいけない
でも、

must notは話している人が命令する感じで、
より強いです。
「そんなことしたら許さないよ!」という時ですね。

should notは誰が見てもそうすべきだという意味合いです。
「それはだめでしょ!」といった感じです。


You must not go there.
そこに行ってはいけない

You should not say that.
それは言ってはいけない

回答
  • can't

  • mustn't

ご質問どうもありがとうございます。
一例をご紹介します。

{英訳例}

can't = can not

mustn't = must not

{解説}
禁止」を表すときには can't や mustn't が使われることが多いです。
この二つの違いですが、

・can't は「規則があってできないこと」に。
・mustn't は「話し手がしてはならないと考えること」に。

おおよそこんな感じだと思います。

{例}

You can't park here – it's a no parking zone.
ここには駐車できないよ。駐車禁止区域だから。
【出典:LDOCE】

In soccer, you can't touch the ball with your hands.
サッカーではボールを手で触ってはいけません。
【出典:LDOCE】

You mustn't talk to your mother like that.
お母さんにそんな口の利き方をしてはいけない。
【出典:LDOCE】

You mustn't speak when the teacher is speaking.
先生が話しているときに話してはいけない。
【出典:British Council】

~~~~~
参考になれば幸いです。
どうもありがとうございました。

回答
  • cannot

  • must not

  • should not

「○○をしてはいけない」は英語で「cannot ○○」「must not○○」と「should not○○」という形で表現できます。「○○」の部分に動詞を入れます。

例文:
「あなたはそこに行ってはいけない」
→「You cannot go there」
→「You must not go there」
→「You should not go there」

「未成年者はお酒を飲んではいけない」
→「Minors cannot drink alcohol」
→「Minors must not drink alcohol」
→「Minors should not drink alcohol」

ご参考になれば幸いです。

回答
  • must not

  • are not allowed to

must not
してはいけない

are not allowed to
することは許されていない

allowed to は「許されている」という意味の英語表現です。
なので not allowed to で「許されていない」「禁止」「してはいけない」ニュアンスになります。

お役に立てれば嬉しいです。
またいつでもご質問ください。

good icon

165

pv icon

135258

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:165

  • pv icon

    PV:135258

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー