AI講師ならいつでも相談可能です!
検討の余地があるときに
71
70826
Cellen
room for ~ ~の余地がある、というとても便利な表現があります。
There's room for improvement.改善の余地がある。
というよくビジネスでも使われる表現が有名です。
further を入れてまだまだ~の余地がある、というバリエーションもよく使われるので、ぜひマスターしてビジネスシーンでビシッと使ってみてください!
Zakiyama
頻出英単語の、disputable「(議論など)余地がある、疑わしい」という形容詞を使った用法になります。
stillで「未だに」そしてit can beで「可能性がある」を使うことで「検討する余地がまだありうる」という意味になりますので、ぴったりな訳だと思います。
セレンさんのthere is roomもかなり使うので、ぜひ両方覚えておいてくださいね。
<ボキャブラリー>disputable = 議論の余地があるconsider = 検討するfurther = さらに
回答したアンカーのサイト
Erik
こんにちは。様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
There's still room for consideration.まだ検討の余地があります。
room for ... は「〜の余地」という意味の英語表現です。consideration で「検討」となります。
ぜひ参考にしてください。
役に立った:71
PV:70826
シェア
ツイート
英語、話してみない?
ご利用にはDMM.comのログインが必要です