世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

野良猫の保護活動って英語でなんて言うの?

我が家の猫たちはもと野良猫で、保護活動をしている方からもらい受けました、と言いたいのですが、なんと言えば良いのでしょうか。

default user icon
Makiさん
2016/12/22 07:19
date icon
good icon

128

pv icon

63258

回答
  • taking in stray cats

野良猫 = stray cat, alley cat
「take in」はこの場合では「保護する」「拾う」


We took in some stray cats.
私たちは野良猫を何匹か保護しました。

Tim Young Machigai.com 主催
回答
  • ① I wanted to become a feral cat caretaker.

  • ② I adopted them from my local animal welfare group. 

feral cat=「野良猫」 他に、"homeless cat/ stray cat/ abandoned cat"があります。

caretaker=「世話をする人」

① 「私は、野良猫の世話をする人になりたいと思いました。」という意味です。

adopt=「受け入れる」(養子にするというのが、元の意味です。)

animal welfare group=「動物保護団体」

local=「地元の」

②「私は、地元の動物保護団体から、彼らを受け入れました。」

②のthemの部分は、実際の猫の名前にしてもいいです。

①+②=ストーリーのつもりで、話して下さい。

質問にある表現を、そのままずばり言うよりも、2つの文にして表現した方が良いです。

お役に立てば、幸いです。

感謝

Nishijo Tomoyuki 「Global 10の英語教室」代表
回答
  • taking care of stray cats

こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:

taking care of stray cats
野良猫を保護している

stray cat(s) は「野良猫」という意味の英語表現です。

例:
He takes care of stray cats.
彼は野良猫の保護活動をしています。

ぜひ参考にしてください。

Erik 日英翻訳者
good icon

128

pv icon

63258

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:128

  • pv icon

    PV:63258

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー