我が家の猫たちはもと野良猫で、保護活動をしている方からもらい受けました、と言いたいのですが、なんと言えば良いのでしょうか。
feral cat=「野良猫」 他に、"homeless cat/ stray cat/ abandoned cat"があります。
caretaker=「世話をする人」
① 「私は、野良猫の世話をする人になりたいと思いました。」という意味です。
adopt=「受け入れる」(養子にするというのが、元の意味です。)
animal welfare group=「動物保護団体」
local=「地元の」
②「私は、地元の動物保護団体から、彼らを受け入れました。」
②のthemの部分は、実際の猫の名前にしてもいいです。
①+②=ストーリーのつもりで、話して下さい。
質問にある表現を、そのままずばり言うよりも、2つの文にして表現した方が良いです。
お役に立てば、幸いです。
感謝
回答したアンカーのサイト
ブログ
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
taking care of stray cats
野良猫を保護している
stray cat(s) は「野良猫」という意味の英語表現です。
例:
He takes care of stray cats.
彼は野良猫の保護活動をしています。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム