余ってる酔い止めを酔っている友達にあげたいとき
ガムを自分が食べる時
など、会話の中でナチュラルに
これいる?って英語でどう言いますか
Want some?またはWant one?はDo you want some/one?の省略です。
可算名詞ならone、不可算名詞ならsomeにします。
あげたいものをはっきり言わず、相手に見せながらそのまま使ってもいいし、thisを使ってWant some of this?のようにも大丈夫です。
「ガム」は基本的に不可算名詞で、
Want some gum?またはWant a piece/stick of gum?といいます。
また、Want some/one?はカジュアルな表現なので、友達以外と話す時にWould you like some/one?のような表現がベターです。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼットHP
この言い方は一番簡単な方です。
Do you want some? はあげたいものは複数形がない場合に言います。
•Do you want some ice cream?
•Do you want some coffee?
Do you want one? は一つだけをあげることができるため使えます。
•Do you want a stick of gum?
•Do you want a piece of candy?
「これ要る?」と英語でナチュラルにいうとこの二つを紹介します。
「要る」は必要だという意味で直訳したら英語で 'need' と言いますね。
しかし、必要だというのはふさわしくない場合もあります。
挙げた例で使い分けがはっきりすることにちょうどいいです。
余っている酔い止めを酔っている友達にあげたいときは
'Do you need this?' と聞けばいいです。
このシーンの中で役立つものをあげるから「必要」と言ってもおかしくないです。
ガムを友達にあげるときは一方「必要」が適切だろうか。
自分が聞かれたら「欲しいけど本当に必要ですか?」と思いません?
そのときは
'Do you want one?' と聞けばいいです。
さらにナチュラルは 'Do' を略して 'You want one?' と聞いてもいいです。
ご質問ありがとうございます。
Do you want this?
これほしい?
Would you like one?
ひとついる?
上記のように英語で表現することができます。
Do you want ... は「〜欲しい?」というニュアンスの英語表現です。
お役に立ちましたでしょうか?
英語学習頑張ってくださいね!
Do you want one?
1個いりますか?
上記のように英語で表現することができます。
want で「欲しい」という意味になります。
例:
I don't want one, thanks.
いらないです、ありがとうございます。
I want one, please.
1個ください。
お役に立てればうれしいです。