世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

もう十分でしょって英語でなんて言うの?

もう十分やったから、やめてもよいでしょ?という意味合いです。

できる限り、簡潔な表現でお願いします。

default user icon
Kenjiさん
2017/04/13 21:25
date icon
good icon

11

pv icon

21468

回答
  • It's enough.

  • You've done enough.

It's enough. もう十分でしょ。
You've done enough. もうあなたは十分やったよ。

It's enough.はもう十分でしょ。という直訳になりますが、その裏側には大抵「もういらない」という意味も含まれています。

You've done enough.はその人が十分やった、という意味合いになりますので、It's enoughがその物事やシチュエーションに対して十分、という意味合いが強いのに対して、You've done enoughは良い意味でも悪い意味でもその人がもう十分頑張った、十分トライした、という意味合いが強くなります。

回答
  • This is enough, isn't it?

★ 訳
「これで十分でしょ?」

★ 解説
 「これ」とはやってきた作業などの現状のことを言っています。それが「十分」だと言って、次に相手に同意を求める付加疑問文 isn't it? を置きました。

 この場合の付加疑問は相手に同意を求めているので上げ調子で言います。

 ご参考になりましたでしょうか。

English Otchan 英会話講師と発音矯正のプロ Buddy's English College 代表のバイリンガル夫婦
回答
  • I think this is enough

  • This should be good enough

この場合、「でしょ」という語尾は、ちょっと相手に修辞疑問を聞くみたいな感じですね。質問を聞くというより意見を述べることで、「もう十分だよ」より丁寧な(?)「わしはもう十分だと思うけど、そちらはどう思う?」という感じ。

英語でIsn't this good enough?と聞いたら、ちょっと本当の質問に聞こえるかもしれないので、I think this is enoughにしました。

二つ目のThis should be good enoughは「このままでいいでしょう?」という感じです。

ご参考になれば幸いです!

good icon

11

pv icon

21468

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:11

  • pv icon

    PV:21468

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー