やっぱり本場の料理 / 試合など、本場は違うって実感する時けっこうありますよね。
"real" は「本物の、本当の」という表現で、他に "authentic"(正真正銘の、れっきとした) を使っても良いでしょう。
"special" は「(通常と異なる)特別な、(通常より)上等な、優れた」という様子を表します。
特に名物料理の話なら、「the real thing」と言う表現は便利です。ある名物料理の国・都市・地方以外、違うところでその料理を食べてみると、本物と比べたら同じようにおいしいとか本物よりまずいとか、そんな意見を表す場合です。
本物のほうが美味しいと思ったら、「It doesn’t compare to the real thing」または「It’s not the same as the real thing」と言えます。例えば、アメリカでピザを食べる時は、「This pizza tastes good, but it’s not the same as eating it in Italy」とか言えます。
スポーツや他の試合を語るなら、「本場」は英語で言うと、「home court」か「home field」と言います。
回答したアンカーのサイト
Young, Gifted and Abroad