社会問題にもなっているいじめですが、英語ではなんていうのか知りたいです。
「いじめ」を表す語はいくつかありますが、
一番よく使われるのはbullyingです。
例
We do not tolerate bullying.
いじめは決して許しません。
ちなみに「いじめっ子」はbullyと言います。
動詞の「いじめる」もbullyとなります。
参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
英検1級、TOEIC990点を超えて、英語を楽しむブログ
「いじめる」は「bully」「make fun of」「tease」などで表せます。
「bully」「make fun of」「tease」、三つとも動詞です。
「bully」が三つの中で最も悪質ないじめを表します。
最も悪意がないのは「tease」です。
日本語に訳すと「bully」が「いじめる」、
「make fun of」が「ばかにする、笑いものにする」、
「tease」が「からかう」という感じです。
【例】
Stop teasing him.
→彼をからかわないで。
You're always making fun of me.
→あなたはいつも私を笑いものにする。
I was bullied in school.
→学生時代にいじめられました。
Bullying is wrong.
→いじめは間違っています。
ご質問ありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
いじめは英語でbullyやbullyingと言います。
Bullyは名詞で、いじめる人を指します。例)He is a bully(彼はいじめ)
Bullyは動詞もあり、bullyの動詞のパターンは「bully ○○」です。例)He bullied her(彼が彼女をいじめた)
いじめ問題を一般的に話す時にbullyingという動名詞を使います。例)Bullying at schools has become a major social problem(学校でのいじめが深刻な社会問題になってきました)
ご参考になれば幸いです。
The two sentences you see provided above are terrific ways to express to your listener the social issue of bullying. In the second sentence you will see the verb browbeat. This has the same meaning as bully, to intimidate others by using force or negative words. This first sentence is appropriate for a formal setting while the second sentence is appropriate for informal settings.
上記二つの文は、社会問題であるいじめ(bullying)を表すすごくいい言い方です。
二つ目の例には動詞の「browbeat」が使われています。これは「bully」と同じ意味で、暴力やネガティブな言葉によって人を怖がらせることを言います。
一つ目の文はフォーマルな場面、二つ目の文はインフォーマルな場面に適しています。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師プロフィール
When someone harms or intimidates someone because they are vulnerable, it is called bullying. When someone bullies someone on social media, it is called cyber bullying. Cyber bullying is common nowadays.
弱い者に対して暴力を振るったり脅したりすることは bullying と呼ばれます。
SNS上で行われる bullying は cyber bullying と呼ばれます。cyber bullying は最近問題になっています。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Natsai(ナツァイ)
「いじめ」は英語で「bullying」と言いますが、「harassment」という言い方もよく使われています。
Bullying is a problem at this school.
(この学校ではいじめが問題となっています。)
Workplace bullying is increasing.
(職場でのパワハラは増えています。)
I was bullied by my boss.
(私は上司にいじめられた。)
Online bullying is becoming more prevalent.
(ネットいじめが増えています。)
回答したアンカーのサイト
BritishEigo
To bully/harass someone means that you intimidate them or make them feel unhappy by saying/doing something that is not very nice
'Bullying' is the word we use when someone is intimidating someone else they are 'bullying them'
「bully/harass(動詞)」は、人を怖がらせること、また、人の嫌がることをしたり言ったりすることを言います。
「bullying」は、人を怖がらせたり脅すことを表します。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
ご質問ありがとうございます。
いじめは bullying と言います。
Bullying:いじめ
Bullying is a problem at this school = この学校ではいじめが問題です
Bully:いじめてる人
He is such a bully = 彼はいじめっ子です
Bullied:いじめられている人
He was bullied when he was in high school = 彼は高校時代いじめられてました
ご参考になれば幸いです。
Using your superior strength or influence to intimidate someone is known as "bullying".
自分より弱い立場にある者をいじめることは "bullying" といいます。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
You want to know what you call the act of using superior strength/influence to intimidate someone, often forcing them to do something? In Japanese they call this "ijime" and it is a social issue.
"The judge found that Mr Beevor had used unreasonable influence upon his employees, forcing them to disregard safety law and put other people in danger."
力で人の優位に立ったり、人を怖がらせたりする行動を、日本語では「いじめ」と言い、社会問題になっています。
"The judge found that Mr Beevor had used unreasonable influence upon his employees, forcing them to disregard safety law and put other people in danger."
(裁判官は、ビーバーさんが従業員に安全法を無視するのを強要し、他の人を危険にさらしたとして不合理な支配力を使ったと下した。)
回答したアンカーのサイト
Youtube
日本語の「いじめ」が英語でか「bullying」か「bullied」といいます。
以下は例文です。
彼は学校でいじめに遭った ー He was bullied at school.
彼らが彼をいじめた ー He was bullied by them
現在の学校でいじめが大きい問題です ー In today’s schools, bullying is a huge problem
参考になれば嬉しいです。
いじめのことは、一般的に「Bullying」と言います。
例文:
- Bullying has been a major problem in Japanese school.
(日本の学校ではいじめが大きな問題である)
インターネット上、SNS上のいじめのことは「Cyber bullying」と言います。
例文:
- Cyber bullying is just as harmful as physical bullying
(インターネット上のいじめは生身で感じるいじめと同じくらい人を傷つける)
ご利用いただいきありがとうございます。
またの質問をお待ちしております!
A tormentor is a person who causes others mental or physical pain.
A bully is a person who scares people and uses their fear to make them do what they don't want.
A tormentorは、精神的に人を傷つける人のことを指します。
A bullyは、人を怖がらせ、相手がしてほしくないことをして脅かす人のことを指します。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
the word bullying can be used to describe the act of sinister behavior from one person to another.
the word "intimidating" is used to describe when somebody uses strength, threats or physical violence to force you to do something.
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
「いじめ」はbullyingと言います(^_^)
例)
They bullied the girl at school.
「彼らは学校で少女をいじめた」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」