素直じゃない(ひねくれた)性格って英語でなんて言うの?
あいつは素直じゃないとか言いたいんですが。honest 正直とはちょっと違うかなと。ひねくれてるとかあまのじゃくとか、そういう意味なんですが。
回答
-
He is such a twisted person.
-
He has a crooked mind.
-
He has distorted views.
「あいつは素直じゃない」、
つまり、
「ひねくれた人 / 心 / 見方」を持っている、
という表現を、
それぞれ、
下記のように表してみました。
「twisted person」
「crooked mind」
「distorted view」
ご参考にされて下さい☆
回答
-
He/She is such a trickster!
-
He/She is such a joker
あまのじゃく=tricksterと真っ先に思い浮かべます。
少し古典式ですが神話などのあまのじゃく的な登場人物をtricksterと呼んでいる為です。
代表的なのが北欧神話のロキですね、彼は悪戯好きのひねくれ神として有名です。
jokerもバットマンに出てくる悪役のジョーカーもあまくのじゃくなのでそう言う意味合いで使えます。
suchを入れると”なんて~なんだ”と言う意味なので
Such a trickster!=”なんてあまのじゃくな人なんだ!”になります。