「迷惑です」と伝えたい時に、
直接的な言い方と間接的な言い方どちらも知っておきたいです。
内容がわからなかったのですが、
It's way too much. (直接的)
このような度がすぎるというような言い方が、迷惑だ、というような表現で使われます。
It's a bit too much for me. (間接的)
こちらの表現は、間接的で少し柔らかい表現になります。
参考になれば幸いです。
「迷惑」は英語で複数の言い方がありますので、自分が言いたいことをよく考えて英単語を選ぶといいです。
一つ目は「inconvenience (名), inconvenient (形)」です。これは「迷惑」以外に「不便」という意味もあります。あまり大きな迷惑ではないけど、できればしたくない、してほしくないことに対して使います。
例えば:
A: The post office across the street is closed, so I have to go to the one 10 minutes away.
(向かいの郵便局は閉まっているから、もう一つ、ここから10分ぐらいのに行かないといけない。)
B: That's kind of inconvenient.
(それはちょっと不便ですね。)
二つ目は、「annoyance(名), annoying (形)」です。これは「迷惑」で、「イライラする」という意味が入っています。例えば、「Its so annoying when my little brother doesn't clean up his toys! (弟がおもちゃを片付けないとイライラして、本当に迷惑!)」。
最後に、「bother (名)、bothersome (形)」と 「trouble (名), troublesome (形)」です。これらは「迷惑」に「困っている」という意味が入っています。例えば、「Its really troublesome that he never finishes his work on time. (彼はいつも仕事が遅くて、締め切りを守っていません。困っていて、迷惑です。)」
こんにちは。
「迷惑」は「nuisance」「annoying」「bothersome」といいます。
・ annoying person:迷惑な人
参考になれば嬉しいです。
「迷惑」は、英語で、"troublesome" や "bothersome" と言います。迷惑をかけると言いたい場合、"to cause trouble"と言います。
例:
It's bothersome. 「迷惑です」
This kind of thing is troublesome. 「こういうことは迷惑です。」
Be careful not to cause trouble to others. 「周りの人に迷惑をかけないように気をつけてね」
I'm sorry for causing you trouble. 「ご迷惑をかけて申し訳がありません。」
おっしゃられている内容は、以下のようにも表現できると思いました(^_^)
It's annoying. は「ウザイ」の訳語としてよく使われる表現ですが、「迷惑」という場合に使っても問題ないように思います。
It bothers me. も「うっとうしい、気に障る」といった意味です。
あとは、間接的に、
Actually I don't like that.
「実はそれ好きじゃないんだ、好ましく思ってないんだ」
のように表現しても良いですね。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
迷惑 bother, trouble, annoying
私の犬があなたに多くのトラブルを引き起こしたのは残念です。
彼は時々迷惑です。
I'm sorry my dog caused you a lot of trouble.
He's annoying sometimes.
君は本当に迷惑だ。 あそこに座ってもらえますか?
You are so annoying. Can you sit over there, please?
それらの子供たちはトラブルと迷惑です、それらから離れてください。
Those kids are trouble and annoying, stay away from them.