ママ見て!全部食べたよ〜٩(๑>ω<๑)۶って英語でなんて言うの?
子供→親
『ママ見て!ほら!全部食べたよ〜( 全部食べ終えたよ)』
子供とご飯を全部食べきったらデザートを食べられるという約束をしています。
なので、食べ終わった事を親に報告する時の子供のセリフが知りたいです。
回答
-
Mom, look! I’ve eaten everything up!
-
Mom, look! I’ve finished everything.
ご質問どうもありがとうございます。
様々な表現があると思いますが、いくつか自然な表現を紹介します。
1. Mom, look! I’ve eaten everything up!
ママ見て!食べ終えたよ!
2. Mom, look! I’ve finished everything.
ママ見て!全部食べ終わりました。
お好みに合わせて使い分けてみてください。
ご参考にしていただければ幸いです。
回答
-
Mom look, I ate all of it!
-
Mom take a look, I could eat it all!
-
Mom take a look, I finished it all!
『take a look』と『look(命令形)』は同じ意味で、『見てください』になります。
finished all
は、『全部終えたよ』の意味です。
『宿題を全部終えたよ』は、
I finished all my homework.
になります。
回答
-
Mom, look! I’ve eaten all of it.
-
Mom, look! I ate all of it.
2つ言い方を紹介させて頂きました(*^_^*)
現在完了形を使った
Mom, look! I’ve eaten all of it. と、
過去形を使った
Mom, look! I ate all of it.
です。
私の知る限り、アメリカ英語だと過去形が好まれて、イギリス英語だと現在完了形が好まれると思います。
現在完了形の「完了・結果」用法では、アメリカ英語では、よく現在完了の代わりに過去形が用いられることがあります。
でも、どちらの国の人にどちらの表現を言っても伝わるので、基本気にする必要はありません。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI