何かをするためのセンスや才能などが備わっていることを表現したいときに。
回答したアンカーのサイト
Julian Israel YouTube Channel
皆さんの回答とかぶらないものでは、
be cut out for ~ 「~に向いている」というのがあります。
She is cut out for that.「彼女はそれに向いている」
She is cut out for a laywer.「彼女は弁護士に向いている」
など、使うことができますね。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
英語フレーズや表現を分かりやすく解説「りょうこ先生」メルマガのご登録はこちらから
Have apptitude for〜
Aptitudeは素質という意味です。
例えばHe has aptitude for music.なら
彼は音楽の素質がある、ですね。
Have a talent for〜
Talentは才能です。aptitudeよりもこちらのほうが
より素質が強く、向いている感じですね。天才というニュアンスです。
例えば、He has a talent for businessなら、彼はビジネスの才能がある。
回答したアンカーのサイト
英語教材を無料で共有できるウェブサイト「Instructor Note」
ご質問どうもありがとうございます。
一例をご紹介します。
{解説}
「~に必要な素質を持っている」という意味です。
take には「~を必要とする」という意味があります。
what it takes to do
↑これで「~するのに必要なもの」となります。
have what it takes to do
↑直訳すると「~に必要なものを持っている」となります。
{例}
Neil's got what it takes to be a great footballer.
ニールには偉大なサッカー選手になる素質がある。
【出典:LDOCE】
He doesn't have what it takes to be president.
彼には大統領になる素質がない。
【出典:Breitbart News-Mar 3, 2016】
He's got what it takes to succeed in the league.
彼にはリーグで成功する素質がある。
【出典:Florida Times-Union-Apr 1, 2016】
I think he's got what it takes to be a receiver.
彼はレシーバーに向いていると思う。
【出典:ESPN-Nov 15, 2016】
~~~~~
have got は have と同じ意味です。
参考になれば幸いです。
どうもありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】