子供がジュースがまだ少し残ってるようなのに捨てようとしていました。
ご質問ありがとうございます。
「飲み終わったの?」=「Are you done drinking?」か「Did you finish drinking?」
「飲み干しちゃって!」=「Drink it all!」か「Drink all of it!」
この二つの表現は子供向けの表現なので、シンプルなほうが良いと思います。
あげた翻訳では、「you」=「子供さん」と「it」=「飲み物」です。
両方の意味は一緒なので、どっちを使っても良いです。
ご参考になれば幸いです。
英語フレーズ:
"Are you finished drinking that? Finish it up!"
解説:
子供がジュースを全部飲み終わっていないのに捨てようとする場面で使えるフレーズです。"Are you finished drinking that?" は、「それ飲み終わったの?」と聞く時に使います。"Finish it up!" は「飲み干しちゃって!」という意味で、残ったものを全部飲みきるよう促す表現です。
役に立ちそうな単語とフレーズ:
- "drink up" (全部飲む、飲み干す)
- "don't waste it" (無駄にしないで)
- "have the rest" (残りを飲む)
子供が飲み物を無駄にしてしまいそうな時や、全部飲んでほしい時に上記の単語やフレーズを使って指示することができます。