人の話を聞いていて、「あなたの気持ち、分かります」はどのように言いますか?been there, done that でよろしいでしょうか?
こんにちは!
I feel you という表現が非常によく使われます。「(その気持ち)わかるよ」の意味で同情や共感など「わかるよ」に含まれる様々なニュアンスを伝えることができると思います。
例:
A: I hate it when people don't listen to me!
誰も話を聞いてくれない時ほんとヤダ!
B: I feel you.
その気持ちわかるよ。
A: That test we just had, I'm just sure I failed it.
今のテスト、絶対不合格だわ。
B: Oh man, I feel you.
それな、俺もだよ。
他に I know/understand how you feel. という表現もよく使われます。こちらはスラングではないので無難ですね。know が「知る」で understand が「理解する」ですがどちらもほとんど同じニュアンスなのでどちらを使っても良いかと思います。
been there, done that も文脈や使い方によっては「その気持ちわかるよ」の意味で使うこともできますが、基本は Ai さんの言う通り「それは経験済」です。
例:
A: Oh my god, I left my lunchbox at home.
マジかよ、家に弁当置いてきちまった。
B: Been there, done that.
俺もそれ、やったことある。
A: My girlfriend broke up with me last night. I feel terrible.
昨日の夜彼女にふられた。最悪の気分だよ。
B: Been there, done that. I feel you man...
わかるよ、その気持ち…
上記のように自分も同じような経験をしたことがある場合は I feel you と been there, done that を組み合わせても良いですね!
<ボキャブラリー>
feel = 感じる
know = 知っている、わかる
understand = 理解する
been there, done that = それは経験済み
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
exactlyをつけて強調するのもオススメです。
I know exactly how you feel.
その気持ち、よく分かるよ。
I've done the same thing...
私も同じ経験あるからね。
回答したアンカーのサイト
西澤ロイ【イングリッシュ・ドクター】
他の先生方も書いていらっしゃいますが、まず
I feel you. が同情を示します。さらに、口語的になると、youがyaになり、
I feel ya.となります。
ほかに、I've been there, I've done that. の省略形である、
Been there, done that. というと、
「自分も同じ経験をしたから、その気持ちよくわかるよ!」という意味になります。
よろしくお願いいたします。
回答したアンカーのサイト
英語フレーズや表現を分かりやすく解説「りょうこ先生」メルマガのご登録はこちらから
"understand"は頭で理解しているイメージなので、"know"を使った方がよりあたたかいイメージが出ます。
回答したアンカーのサイト
TOEICの勉強ならカナダ・バンクーバーへ
次のように英語で表現することができます。
・I feel you.
「その気持ち、わかります」という意味になります。
Been there, done that と言うと「それは経験済み」のようなニュアンスになります。
例:
I feel you. It will get better, I promise.
その気持ちわかるよ。きっとよくなるから、信じて。
英語学習頑張ってくださいね!
・I know how you feel.
あなたの気持ち、わかります。
・I feel you.
あなたの気持ち、わかります。
I feel you はシンプルですが、「その気持ちわかるよ」というニュアンスの英語表現です。
how you feel は「あなたがどんな気持ちか」となります。
ご質問ありがとうございました。
また何かございましたらいつでもご質問ください。