友達に〜の件どうなった?と聞かれて、あー、あれはもう解決した。と言いたいときに。
「解決する」という表現は、いくつかあり、clear upやresolveを受け身で使うのが定番です。過去形でも通じますが、解決した時点から(話をしている)現在までその状態が続いているので、完了形で表現します。
また、「分類する」「仕分けする」などの意味で使うsort outにも、「解決する」や「改善する」という意味があり、問題が解決するという言い回しに使えます。
また、clear upやsort outは、ややカジュアルですが、フォーマルな言い方として、That's all done and dusted.もいいでしょう。be done and dustedで「無事終了する」という表現になります。イギリス英語寄りです。
ちなみに、根本的な問題解決とは少し違いますが、「落ち着かせる」また「収束する」という意味で、しばしば「解決する」というニュアンスを含むsettleも覚えておくと便利です。ただし、clean upやresolveを使う場合のthat(もしくはit)が「問題」problemに対し、settleを使う場合は、problemほどではなくissue程度のことを指します。That's already been settled.と言い回せます。
already は「すでに」という意味です。
例:
That's already been cleared up.
その件については解決した。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
解決する はsort~out, やsolve, settleです。その他に(ちょっと硬い言い方ですが)resolveという単語もあります。
例・We resolved the issue. (その問題を解決した)
人が主語になる時は、そのまま、物(It, the issue など)が主語になる時は、受け身になりますので、be動詞を忘れないようにしましょう。
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・It's been sorted out.
その件は解決したよ。
・It's OK now.
その件はもう大丈夫だよ。
sorted out で「解決した」のようなニュアンスになります。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
That's been sorted out.
それはもう解決したよ。
sort out は「整理する」という意味の英語表現です。
sorted out で「整理した=解決した」のニュアンスで使うことができます。
例
A: What about that thing you were talking about?
あの件はどうなったの?
B: That's been sorted out.
それはもう解決したよ。
お役に立てれば嬉しいです。
またいつでもご質問ください。