確かなことは言えず、はっきりわからないとき。
[確かなことは言えず、はっきりわからないとき]
は、
I'm not sure about it /this
でOKです。
I'm not sure about this, but I suspect he is lying.
(絶対とはいえないけれど、彼、嘘をついているんじゃないかと思う。)
もし、「なんとも言えない」というのが、「どっちとも言えない」というような場合でしたら、
I can't say which. という言い方もあります。
Which do you like better, spending time by yourself, or going out together with your friends?
(一人で時間を過ごすのと、友達と出かけたりするのとどちらがお好きですか?
I can't say which.
(どっちとも言えないですね)
①は、分からないから「何とも言えない」という意味でよく使います。
また、順番が少し違うが同じ意味の"I can't really say"でもよく使います。
②は、わからないから言うことが難しいという感じで「それはちょっと何とも言えない」という感じです。
おっしゃられている内容は、以下のように表現できると思いました(^_^)
I'm not sure
「はっきり分からない、確信していない」
I can't be sure.
「確信できない」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」