以下:◯◯ or less, ◯◯ and under, less than or equal to ◯◯
未満:less than ◯◯, below ◯◯
「以下」は「or」や「and」を使って表現することが多いです。たとえば「5以下」の場合、「5」も含むので「5 and under」(5とそれより下)、「5 or less」(5またはそれより下)になります。
「未満」は「less than 5」「below 5」でOKです。
どちらも "below" "under" と "less than"という意味がありますので、使い方を教えますね。
1) below
(未満):
[平均](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/38711/)未満の = below average
(以下):
中流以下の = below middle class
2) under
(未満):
21歳未満お断わり。
No one under 21 is admitted.
(以下):
10 歳以下の[小児](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/44764/)。
Children ten years old and under.
3) less than
(未満):
10日未満の[出張](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/27635/)です。
It's a business trip that's less than 10 days.
(以下):
旅行は一週間以内なので行けます。
The trip is less than a week, so you can go.
お役に立てれば幸いです!
基本的に less than は未満になります。 1番~2番のように equal (to) or / equivalent (to) or というのを付ける事により「[同等](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/66325/)もしくは」という意味合いになり、「以下」が表現できます。
年齢の場合は、「X (years old) or younger(またはunder)」というと 「X才を含んだ、それより若い年齢」という意味になり、X才以下が表現できます。