同僚に気が利いてまめな人がいます。
もし、「まめ」を「コツコツ働く」「勤勉な」
という意味でお使いになりたいのであれば
■diligent (ディリジェント)
■hardworking (ハードワーキング)
という形容詞もあります。
She is a diligent person.
She is a hardworking person.
「彼女はまめに働く人だ」
のように使えます。
回答したアンカーのサイト
にがみ塾
-oriented は「...に方向が向いた」が本来の意味で、そこから「...を重視した、...を意識した、...本位の」といった意味合いがあります。
例)family-oriented(家族思いの)
例)adult-oriented(アダルト向けの)
例)profit-oriented(利潤追求志向の)
今回は detail-oriented なので detail(細かいところ)にまで気が配れる、といった意味合いになり、日本語の「まめな」に近い意味を帯びています。