今が一番辛い、辛い時期に直面している と何といいますか?
辛い というのは「大変な」ということですので
difficult や hard, tough を使い、
それを最上級にして言います。
the most difficult
(3音節(母音が3箇所)以上の単語(一部、2音節のものもある)は、このように the most を使います)
the hardest/toughest
(1,2音節(母音が1,2箇所)の単語は、estを付けます。)
今が一番辛い、辛い時期に直面している は
face (直面する)という動詞を使い、
I'm facing the most difficult time now. あるいは
I'm facing the hardest/toughest time now.
といいます。
「一番〜」という意味にするには、形容詞に est や the most をつけて最上級にしますね。もちろん、この法則があてはまらない形容詞(bad の最上級が worst になるように)もあるので、それらも含めて。
「つらい」は、一般的によく使う単語(例えば hard や bad、difficult など)で充分伝わります。tough もいいですね。
文尾に in my life をつけるとその状況が強調されるので、口語として生き生きしてきます。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
つらい、大変なと表現したい場合はhardやtoughを使います。
文法で比較級、最上級という単元がありましたよね?
この場合、最上級の表現になりますので
hardest, toughestとなります。
回答したアンカーのサイト
英語講師ママのブログ