冬のシーズンで、雪山にいくと冷たく空気が澄んでいるのを表現したいときに何ていうの?
例えば「おいしい」という表現を日本人は delicious と学びますが、空気なども「おいしい」と表現することがあります。 「空気がおいしい」という表現を delicious を使うと何となく変な気がしませんか? 味がしないのに delicious なんて・・・。
その通りです。 空気は delicious とは表現せずに、
1番のように「新鮮」
2番のように「冷たくて気持ちいい」
3番のように「おー、なんて心地よい風なんだ」
というような表現を使って「空気が澄んでる」を表現する事が多いです。 空気中のNOxなど大気汚染がないような「今日は空気が澄んでるねー」と遠くまで見渡せるような透明度を表現したい場合は clear を使って下さい。
参考になれば幸いです☆
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
The air is crisp and clear.
空気が澄んでいて綺麗です。
crisp and clear はよく使われる英語表現です。
crisp は「パリッとした」、clear は「綺麗な」のようなニュアンスです。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム