世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

空気が澄んでいるって英語でなんて言うの?

冬のシーズンで、雪山にいくと冷たく空気が澄んでいるのを表現したいときに何ていうの?

male user icon
ykさん
2016/09/16 23:10
date icon
good icon

110

pv icon

81511

回答
  • The air is crisp and clear.

The air is crisp and clear.
空気が澄んでいている)

crisp = 清々しい、シャキッとした
clear = きれいな、澄んだ

空気に関しては、crispが使われるのをよく見聞きします。crispはパリパリ、シャキシャキ、サクサクした食べ物などを表現する際にもよく使われ、冷たくてすっきりした空気を表現するのに良い形容詞だと思います。他にも clean(きれいな)、fresh(新鮮な)も使えます。

I love the cool, crisp mountain air in winter.
(私は冬山の冷たくて澄んだ空気が好きです)

参考になれば嬉しいです!

Miho Noguchi バイリンガルフリーアナウンサー / MC / ナレーター
回答
  • The air is (really) fresh!

  • The air is cool and nice!

  • Oh, what a nice breeze!

例えば「おいしい」という表現を日本人は delicious と学びますが、空気なども「おいしい」と表現することがあります。 「空気がおいしい」という表現を delicious を使うと何となく変な気がしませんか? 味がしないのに delicious なんて・・・。

その通りです。 空気は delicious とは表現せずに、
1番のように「新鮮
2番のように「冷たくて気持ちいい
3番のように「おー、なんて心地よい風なんだ」
というような表現を使って「空気が澄んでる」を表現する事が多いです。 空気中のNOxなど大気汚染がないような「今日は空気が澄んでるねー」と遠くまで見渡せるような透明度を表現したい場合は clear を使って下さい。

参考になれば幸いです☆

回答
  • The air is crisp and clear.

こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:

The air is crisp and clear.
空気が澄んでいて綺麗です。

crisp and clear はよく使われる英語表現です。
crisp は「パリッとした」、clear は「綺麗な」のようなニュアンスです。

ぜひ参考にしてください。

Erik 日英翻訳者
good icon

110

pv icon

81511

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:110

  • pv icon

    PV:81511

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー