一般的に〜と言われている/されている。
例文)
日本では刺青は良くないと言われている。
日本では赤飯は縁起の良い食べ物である。(縁起の良い食べ物と言われている。)
ご質問どうもありがとうございます。
一例をご紹介します。
{意味}
they say
~ということだ、~らしい
【出典:英辞郎】
{解説}
直訳すると「彼らは言う」ですが、この they は「一般大衆」を指します。
「世間では~と言われている」といった意味になります。
{例}
They say it's bad luck to spill salt.
→砂糖をこぼすと縁起が悪いらしい。
【出典:LDOCE】
They say it's good luck to have rain on your wedding day.
→結婚式の日に雨が降ると縁起がいいらしい。
【出典:King of Trees】
They say it's going to rain tomorrow.
→あしたは雨らしい。
They say it's good luck if a bird poops on your head.
→鳥の糞が頭に落ちると縁起がいいらしい。
【出典:New York Magazine-May 16, 2016】
~~~~~
参考になれば幸いです。
どうもありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】
これは二つのパターンがあります。一つのパターンは It's said that ○○ です。
例えば「日本では刺青は良くないと言われている」は It's said that tattoos are bad in Japan と言えます。
もう一つの言い方は They say ○○ です。
例えば They say in Japan that tattoos are bad と言えます。
They say のパターンの方が多いです。It is said that のパターンは若干堅いです。
ご参考になれば幸いです。
「~とされている」は、
"be considered ~"
"be regarded as ~"
を使うことも出来ます。
"Tattoos are considered a taboo in Japan."
「日本では刺青は良くないとされている。」
"Steamed rice with adzuki beans are regarded as a good fortune in Japan."
「日本では赤飯は縁起の良いとされている。」
ご参考になれば幸いです。
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・... is considered ...
〜は〜とされている
例:
In Japan, it is considered rude to ...
日本では、〜することは失礼とされています。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
英会話講師のKOGACHIです(^o^)/
おっしゃられている内容は、
It is said that ~
「~だと言われている」
のように表現できます。
例)
It is said that Japan is safe.
「日本は安全だと言われている」
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」