友人や家族が亡くなり生きることすら辛いけれど、その人がいてくれることで、心を強く持とうと思える事を英語でどう伝えればいいのでしょうか。
いてくれることは「to be here/there for (someone)」と言います。
回答したアンカーのサイト
Machigai Podcast
こんにちは。
「この人がいてくれてよかった」と 悲しい時 苦しいとほど身にしみて感じるものですよね。
相手に向かって使える時の表現を 上記にご紹介しました。
以下 詳細のご説明をしていきますね。
I'm glad=私は大変嬉しい
to have a good friend=良い友達を持って
like you=あなたのような
直訳は
「私は あなたのような良い友達を持って(良い友達がいて) 本当に嬉しい」
嬉しい を表す英単語happyはおなじみですね。
gladはhappy より 『積極的に喜ぶ』というニュアンスがあります。
ちなみに 困難な状況でも
「何とかやっていきます」などの前向きな姿勢を見せる表現のひとつにこの表現があります。
↓
"I can get by."
I can=私は〜できる
get by=なんとか切り抜ける
「私はなんとか切り抜けることができる」→「なんとかやっていきます(いけます)」
如何でしたでしょうか。
お役に立てば幸いです。
回答したアンカーのサイト
kanaway to the future