世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

あなたがいてくれて良かったって英語でなんて言うの?

友人や家族が亡くなり生きることすら辛いけれど、その人がいてくれることで、心を強く持とうと思える事を英語でどう伝えればいいのでしょうか。

default user icon
Ginさん
2016/12/12 13:56
date icon
good icon

111

pv icon

82849

回答
  • Thanks for being here for me.

  • I'm glad that you are here for me.

いてくれることは「to be here/there for (someone)」と言います。

Tim Young Machigai.com 主催
回答
  • Thank you. Nice to have you here.

  • Thank you for being here. It helps me a lot.

ありがとう。君がここにいてくれて良かった。
ここにいてくれてありがとう。すごく助かります。

it helps me a lot./すごく助かっています。/役に立っています。
こういった表現もthank you の代わり、または一緒によく使われます。

回答
  • "I'm glad to have a good friend like you."

こんにちは。

「この人がいてくれてよかった」と 悲しい時 苦しいとほど身にしみて感じるものですよね。

相手に向かって使える時の表現を 上記にご紹介しました。
以下 詳細のご説明をしていきますね。

I'm glad=私は大変嬉しい

to have a good friend=良い友達を持って

like you=あなたのような

直訳は
「私は あなたのような良い友達を持って(良い友達がいて) 本当に嬉しい」

嬉しい を表す英単語happyはおなじみですね。

gladはhappy より 『積極的に喜ぶ』というニュアンスがあります。

ちなみに 困難な状況でも
「何とかやっていきます」などの前向きな姿勢を見せる表現のひとつにこの表現があります。

"I can get by."

I can=私は〜できる
get by=なんとか切り抜ける
「私はなんとか切り抜けることができる」→「なんとかやっていきます(いけます)」

如何でしたでしょうか。
お役に立てば幸いです。

Kanae 英会話指導コーディネーター 夢香奈江
good icon

111

pv icon

82849

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:111

  • pv icon

    PV:82849

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー