世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

年少、年中、年長って英語でなんて言うの?

日本の幼稚園では4歳児が年少、5歳児が年中、6歳児が年長といいます。英語だと、どんな風にいうのがわかりやすいでしょうか。

default user icon
FUMIKOさん
2017/04/17 20:53
date icon
good icon

88

pv icon

68491

回答
  • Pre-K, Kindergarten

日本の年長さんは、アメリカではKindergartenと呼ばれています。
住んでいる地域(学区)によって多少異なりますが、大抵、9月の新学年度までに満5歳を迎えていれば、Kindergartenに入れます。Kinderは公立学校の初等部に属します。

Pre-Kは、Pre-Kindergartenの略で、日本の年中さんと年少さんにあたります。Kinderに上がるまでは、preschool(プレスクール)に通います。大抵、Pre-K3は3歳児クラス, Pre-K4は4歳児クラス、となっていますが、場所によって異なる場合もあります。

In Japan, children go to preschool from age 4 to/until age 6.
日本では、4歳から6歳までプレスクールに通います。

My son goes to kindergarten.
私の息子はkindergartenに通っています。

少しでもご参考になれば幸いです。

Michiru 英語・異文化コミュニケーションコンサルタント
回答
  • The first year of kindergarten/nursery

  • The second year of kindergarten/nursery

  • The third/final year of kindergarten/nursery

イギリスの小学校は5歳から始まります。5歳以下の子供の為に多くの種類の幼稚園・保育園があります。しかし、日本の幼稚園のように「年少、年中、年長」という言い方がありません。

英吾圏の人に説明したいなら、こちらの文章を使えばよいと思います:

年少 = The first year of kindergarten/nursery
年中 = The second year of kindergarten/nursery
年長 = The third/final year of kindergarten/nursery

イギリス人は主に「nursery」という言い方を使います。「preschool」や「kindergarten」という言い方はたまに使われています。

Mairi 英語講師/著者/英語ブロガー
回答
  • first year of ...

  • second year of ...

first year of ...
1年目

second year of ...
2年目

上記のように英語で表現することもできます。
「年少、年中、年長」のような決まった言い方はないように思います。
なので、上記のような英語表現を使って表すことができます。

お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。

回答
  • The first/second/third year of kindergarten

英語には「年少、年中、年長」にピッタリ当たる表現がないので、
単純に、
The first year of kindergarten「幼稚園の1年目→年少」
The second year of kindergarten「幼稚園の2年目→年中」
The third year of kindergarten「幼稚園の3年目→年長」
と言うのが良いと思います。

以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)

good icon

88

pv icon

68491

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:88

  • pv icon

    PV:68491

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー