会社で働く社員です。なんて言いますか?
雇用形態に関わらず、単に働いている人間であることを言いたい場合にはemployee / staff / workerなどでいいですが、もし「正社員」とか「派遣社員」のように雇用形態を区別する場合には以下のような言い方があります。
正社員:
permanent employee / staff / worker
※permanent「永続的な」
full-time employee / staff / worker
※full-time「フルタイムの」(日本語でもこのように言うことがありますね)
派遣社員:
temporary employee / staff / worker
※temporary「一時的な・仮の」
契約社員:
contract employee / staff / worker
※contract「契約の」
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
『「未来を切り拓く、本物の英語を。」フリーランス英語講師Kのブログ』
Any of the above suggestions may be used when speaking about someone who works for a company. Such person may also be said to be 'on the payroll of..' or 'in the employ of..' a company.
"From yesterday, John's on the BMW payroll."
上記単語はどれも「従業員」または「社員」という意味として使えます。また、"on the payroll of"や"in the employ of"(○○社に雇用されている)という言い方もあります。
例:From yesterday, John's on the BMW payroll.
(昨日付で、ジョンはBMWの社員となった。)
回答したアンカーのサイト
Youtube
社員は英語で employee と言います。Employeeの中で色々な種類あるので、種類によって ○○ employee と言います。
例)
正社員
full-time employee
パート社員
part-time employee
契約社員
contract employee
ご参考になれば幸いです。
「社員」は英語で色々な言い方があります。例えば、
company employee
permanent member of staff (正社員)
full-time member of staff
full-time employee
など。
My company employs many excellent members of staff.
(私の会社の社員は優秀な人が多いです。)
Last month, ABC company laid off 10,000 employees.
(先月にABC会社は1万人の社員をリストラしました。)
Mr Tanaka has wanted to become a permanent member of staff for a long time.
(田中君はずっと前から正社員になりたいと思っている。)
回答したアンカーのサイト
BritishEigo
いくつか言い方があると思うのですが、この三つが一般的に使われてるものです。
また、
Full-time employee/Part-time employee
のように、バイトなのかフルタイムで働いてるかの区別をつけることもできます。
参考にしてください。
A "worker" is a person who works in a job. It can be used in general for just about any job.
"worker" とは働く人の事を言います。これは、どんな仕事に対しても一般的に使うことが出来ます。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師プロフィール
All the words can be used to describe someone who works in a job
Employee is a more formal way of saying a person that works for the company
Worker is a single person and a less formal way of saying it
Staff is a general term used to describe more than one person that works for a company
これらはすべて、働く人のことを表します。
"Employee"(従業員)は、会社で働く人を表すフォーマルな言い方です。
"Worker"(働く人)の方が少しインフォーマルです。一人の人を表します。
"Staff"(スタッフ)は、会社で働く二人以上の人を指します。総括的な言葉です。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
In English, an ‘employee’ is the formal way of describing someone who works for a company. If someone works for themselves, e.g. a musician, we might say they are ‘self-employed’. The word ‘worker’ is a more informal term, or might be used in certain companies, e.g. ‘the workers for this building company’. The phrase ‘member of staff’ is especially used in workplaces such as hospitals and schools.
英語では、「employee」は会社で働く人を表す正式な言い方です。
例えば音楽家のように自営業の人のことは「self-employed」と言います。
「worker」は、よりインフォーマルに使われるか、例えば「the workers for this building company(この建設会社の社員)」のように一部の会社で使われることがあります。
「member of staff」という言い回しは、病院や学校などの職場で特に使われます。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
「社員」は英語で「employee」と言います。
上記の言葉を使った例文を見てみましょう。
I'm an employee here.
私はこの会社の社員です。
Please write the number of employees employed at your current employer.
現在努めている会社の社員数を書いてください。
Oh, sorry. I'm not an employee here.
あ、すみません。私はここの社員ではないです。
ぜひご参考にしてみてください。
社員はemployeeを意味します。Employeeは、給料や賃金で働く人を説明するために使用される言葉ですが、一般的にマネージャーには使用されません。
Full-time employees work 40 hours a week.
正社員は週40時間働いています。
Businessman/businesswomanとは、特に管理レベルでビジネスで働く人を意味します。
A:What does your father do?
A: お父さんの職業はなんですか?
B: He’s a businessman.
B: 彼はビジネスマンです。
My sister is a successful businesswoman.
私の妹は成功した実業家です。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
So you are the owner of the company, am I right?
Yes you are.
So how many people work for you?
I have about fifty employees.
Oh, very good.
I hope that helps.
Have a great day.
Will.
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
"employee"(名詞)は「社員」を意味します。普通の言い方です。多少硬くて正式な感じです。
"staff"(名詞)も「社員」を意味します。「彼は会社の社員です。」の文法は"He is a member of the company staff."または"He is on the company staff."になります。
"worker"(名詞)も「社員」を意味します。ちょっとカジュアルな言い方で「従業員」・「作業者」の意味合いが強いです。
例文一:
He is no longer an employee at ABC.
彼はもうABC社の社員ではありません。
例文二:
He is no longer a staff member at ABC.
彼はもうABC社の社員ではありません。
例文三:
He is no longer a worker at ABC.
彼はもうABC社の社員ではありません。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
1.) employee (社員) 「社員」は英語でいろいろな訳出がありますが、今回の一番適切な訳出はemployeeと訳せます。会社について話しているときは英語で自然に「社員」は英語でemployeeと訳せます。「社員」も英語でworkerと訳せますが、workerのほうが働いている人というニュアンスがあります。会社は関係ありません。
例えば、
He is an employee at a well known company. (彼は有名な会社の社員です)
"Staff" is usually referred to as a group of employees within a company. You can say "Amy is a member of our staff."
Personnel is very similar to staff. It just refers to individual people within a group. "Many of the personnel involved in this company require training."
Laborer/worker is not as widely used. It can sometimes be demeaning. So instead we use employee or staff.
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
社員 employee, company employee
私はトヨタコーポレーションの社員です。
I am a company employee for Toyota Corporation.
昨日、私はセガの社員に選ばれました。
Yesterday I was chosen to be an employee for Sega.
この会社では、従業員は時間通りに仕事に来て、
あなたのタスクを実行する準備ができていることが
期待されています。
At this company, employees are expected to
arrive at work on time and ready to perform your tasks.