世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

わかりましたって英語でなんて言うの?

「了解した」ということを伝えたい時に使います。
いくつかバリエーションがあれば
それぞれ知りたいです。

female user icon
marikaさん
2018/01/27 21:38
date icon
good icon

274

pv icon

172907

回答
  • OK.

  • I get it.

  • Absolutely.

OK.
 これは最も一般的な言い方でカジュアルな表現ですが、オールマイティに使えます。内容を理解した時だけでなく、何か依頼を受けた際、何かを確認した際にも使えます。

I get it.
 現在形なので、了解した直後に使います。いわゆる「了解した」と言う際に使います。過去形の I got it.やGot it.も使えます。

Absolutely.
 何か依頼を受けて「了解しました」という際の丁寧な表現です。Absolutely.は「完全に確実に」という意味があります。Certainlyとともに少し丁寧な表現でビジネスにも使えます。

Tomomi T 英語講師
回答
  • I understand

  • OK!

  • I got it

分かりましたのバリエーションの三つは I understand, OK!と I got itです。

I understandはわりとフォーマルな言い方で、日本語で言えば「承知しました」です。上司などの目上の人に使います。

OK!は一般的です。日本語で言えば「了解です」。同僚や友達同士でよく使います。

I got itはOKより少しカジュアルな言い方です。これも同僚や友達同士で使えます。

ご参考になれば幸いです

回答
  • Got it.

  • Understood.

日本語の「わかりました」はいろいろな場面で使われますね。
例えば「それでいいよ」という意味だったり、「理解できました」という意味だったり。

ここでは、理解できたことを伝える「わかりました」を訳しました。

【例】

Got it.
→わかりました。/ 了解しました。

Understood.
→わかりました。/ 了解しました。

どちらも「わかりました」と伝える言い方ですが、「Understood」の方が「Got it」よりも丁寧です。

ご質問ありがとうございました。

DMM EIkaiwa G DMM英会話
回答
  • I understand

  • Ok, got it

  • I see

「分かりました」が英語で「I understand」か「I see」といいます。「Got it」もいえるけど、とてもカジュアルです。

「そうです、分かりました」ー Yes, I see / Yes, I understand / Ok, got it.
「あなたの言うことは分かりました」 ー I see what you're saying / I understand what you're saying / I get what you're saying

日本語でよく使う「分からない」がちょっと違います。直訳が「I don't understand」ですが、「I don't know」か「I'm not sure」も使えます。

よろしくお願いします!

回答
  • I understand

  • I got it

  • Roger

どんなsituationによって言葉が変わります。

オフィスで
“I need you to prepare the meeting for tomorrow”
あなたは明日の会議の準備を任せる
“I got it”
わかりました

説明する時
You understand how to get from Tokyo to Kyoto right?
東京から京都までの行き方わかるよね?
I understand
わかりましたよ

Rogerはラジオとかウオキートーキーで話す時で使得ます

回答
  • Got it

  • Roger that

「わかりました」を英語にしたら、"got it" や "roger that" と言います。実は、この二つの言葉は少しカジュアルな言い方です。相手によって、使えるかどうか注意ください。目上など、使わない方がいいと思います。

例:
A:I'll be there in 5 minutes. 「5分後、着くよ」
B:Got it! 「わかりました」

A: If you go to the convenience store can you bring me a drink? 「コンビニに行ったら、飲み物をもってきてくれる?
B: Sure, roger that. 「いいよ、わかった」

回答
  • OK.

  • Got it.

こんにちは。

カジュアルに「わかりました」と言うときは「OK.」や「Got it.」と言えます。

参考になれば嬉しいです。

回答
  • Got it.

  • Roger.

  • Word.

Got itは基本的に「分かりました」または「了解」という意味を持っています。
"Got"は取得したという意味で、"it"は分かった情報の代名詞です。
情報を受け入れたという感じです。

"Roger"は もともとフォーマルな言い方でしたが、
最近カジュアルな場面でも使えます。
もともと軍事の世界で「了解」を表す表現であり、
カジュアルな電話で言ったら友達に「かしこまりました」のようなニュアンスが感じられます。

"Word"はアメリカの英語のスラングです。
直訳すると「言葉」になりますが、
使い方として「了解・分かった」という意味になります。
例えば、
A: Wait for me outside the pizza restaurant.
A: ピザ屋の前で待っててね。

B: Word.
B: はーい

回答
  • I understand.

  • Great.

  • Got it!/I gotcha

I understandは最もシンプルでよく使うフレーズです。

説明を聞いた後に"I understand"と言ったりします。

少しフレンドリーな印象にしたい時は "Yes. great~" と言ったりします。

Got it! や I gotchaはとてもカジュアルでフランクな言い方です。

Got it= わかった

I gotcha=I get youの過去形でI got youをスラングにしたバージョンです。

Did you get it? わかった?
Yea, I gotcha うん、わかったよ!(pronounce: ゴッチャ〜です)

ご参考になれば幸いです。

回答
  • I understand.

  • Got it.

「了解しました」は確かにいくつのバリエーションがありますね。一番よく出てくるのは「I understand.」という訳しです。それはフォーマルな時に使えますし、友達同士でも使えます。「Got it.」は軽い感じがありますが、たまにビジネスな環境でも使われています。

もう一つのは「I feel you.」と言います。かなりカジュアルな感じです。かなり軽いスラングです。よく男子の中で使用されている言葉です。

回答
  • Okay!

  • Got it!

  • Sounds great!

ご質問ありがとうございました。

「わかりました」は英語で簡単に言うと「Ok!」か「Okay!」は十分だと思います。メールとかチャットなどにはよく使います。
例えば、「明日は8時に着きますね」➝「Tomorrow I'll arrive at 8 o'clock」を言われたら、「分かりました」➔「Okay!」と返事したらいいと思います。

「Got it!」は「了解」とか「理解した!」と言う意味が近いと思います。

「Sounds great!」は「わかりました」より「いいと思います。」と言う意味が近いんですが、雰囲気は「わかりました」と同じだと思います。「Let's go to lunch tomorrow!」に言われたら、「Sounds great!」を返事したらナチュラルな感じでいいと思います。

役に立てば幸いです。

回答
  • Got it.

  • I understand.

  • Noted.

こんにちは。
さまざまな言い方ができると思いますが、下記のような英語表現はいかがでしょうか:

Got it.
了解。

I understand.
わかった。(理解した)

Noted.
わかった。

understand は「理解する」という意味の英語表現です。
understood で「理解した」と言えます。

ぜひ参考にしてください。

Erik 日英翻訳者
good icon

274

pv icon

172907

 
回答済み(12件)
  • good icon

    役に立った:274

  • pv icon

    PV:172907

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー