空手などの技ではなく、ギリギリのところでやめるという意味です。例えば、キスをしようと唇に近づくけどギリギリのところでやめる。
日本語の「寸止め」のように的確な表現はなく、stop right before 〜 =「〜する直前に止める」というあまりひねりのない表現しかないのではないかと思います。
stop = 止める
right before = 直前
または、was about to 〜 や almost + 過去形 は「もう少しで〜するところだった(でもしてはいない)」という意味なので、こちらも使えるかもしれません。
She stopped right before she kisses me.
【訳】彼女は私にキスする直前で止まった。
She was about to kiss me.
She almost kissed me.
【訳】彼女はもう少しで私にキスするところだった。
「chickened out」は「~するなんて怖いから緊張して寸止めした」や「私が臆病だから寸止めした」と言う意味です。鶏は勇気のない動物だと思われているので、昔にこの慣用句の元にされたわけかもしれません。ちょっといじめの言い方なんですが、自分のことや親友のことなどを話す時に使うのは大丈夫です。
回答したアンカーのサイト
Young, Gifted and Abroad