例えば、友達がテストで悪い点をとってたけど、「それはまだマシだよ」と言いたいときに。他のシチュエーションでも使える表現をお願いします。
Fumiyaさんへ
既に先の回答者様がアドバイスされている内容が
ありますので、私の方では追加で紹介いたします。
上述の英文は、「もっと悪いのを取ったことがある」
という感じで、以下のように応用が効きます。
(つまらない映画を観て)I've 【seen】worse.
「もっと悪いのを見たことがある=まだまし」
(まずい食事で)I've【eaten】worse. 「もっと悪いのを食べたことがある=まだまし」
(drunk)
(人との出会いで)I've【met】worse. (ちょっと失礼な言い方ですが・・・)
★要するに、対象物によって【 】の動詞だけを入れ替えれば、様々な
シチュエーションで使えるという事です。Fumiyaさんのお尋ねになった
「応用の効く」という点を満たしているかと思います★
※全て、ネイティブが日常的に使う自然なフレーズですので
ご安心ください。
・・・お答えになっておりますでしょうか。
Fumiyaさんの英語学習の成功を、心より願っております。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄
Could be worse.
もっと悪い可能性もあったよ。
→まだマシだよ。
It's not that bad. / It's not too bad.
そこまで悪くないよ。
→マシだよ。
Could be worse. は悪いことが起きたときに励ましたり、奮い立たせるときにも使います。
少しカジュアルな印象があります。
回答したアンカーのサイト
3ヶ月であなたの英語の夢を一緒に叶える英語コーチング★
直訳「あなたの点数が悪い思うなら、私のを見るまで待ってよ」
=
「君の点数って悪いと思うだろ?まあそれが本当に悪い点数かどうかの判断は、俺の点数を見てからにしてくれたまえよ」
=
「君の点数ならまだましだよ」
If you think A is bad, wait until you see Bで「AはBに比べたらまだましだ」という意味になります。
不運の自慢大会みたいな、とりとめのない会話にはぴったりです。
回答したアンカーのサイト
ポール先生のLONE STARえいご学校