「早めに書類を提出してください」と言いたのですが、「早めに」はどのように言いますか?
naganoさん
ご質問どうもありがとうございます。
「早めに」の直訳は、「early」ですが、
この文脈では「early」以外の表現がいいと思います。
その理由は、下記の事例から明確にしたいと思います。
#i Ms. Smith arrived early. = スミスさんは早めに到着しました。
#ii I decided on getting this early. = 早めに購入に踏み切りました。
1a. Please submit the documents early. = 書類は、早期の提出お願いいたしあす。
1b. The earlier you submit the documents, the better. = 書類を出すのは、早ければ早いほうがよい。
となりますが、「できるだけ早く」「なるべく早く」「なるべく早めに」というようなニュアンスを表現したい場合は、「as soon as possible」など、のほうがいいと思います。
様々な表現があると思いますが、いくつ自然な表現を紹介します。
2.Please submit the documents as soon as possible.
なるべく早めに書類を提出してください。
3.Please submit the documents at your earliest convenience.
なるべく早めに書類を提出してください。
3番目は、一番ビジネスっぽく、よく使えそうな表現と思います。
「at your convenience」は、「あなたの便利な時またはご都合の良い時」を意味しますが、「at your earliest convenience」にすると、向こうの都合にはある程度合わせますが
若干急いでいる感じを丁寧に出すことが出来ます。
なので、3番目は、2番目の同じ意味の言い方ですが、少し丁寧です。
ではお好みに合わせて使い分けてみてください。
ご参考にしていただければ幸いです。
as soon as possible (ASAP)
可能な限り早く
as soon as you can
できるだけ早く
swiftly
迅速に
上記のように英語で表現することもできます。
ASAP は as soon as possible の略の英語表現です。
例:
Please submit these documents ASAP.
これらの書類をできるだけ早く提出してください。
Please swiftly submit these documents.
早めにこれらの書類を提出してください。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。