大腸と小腸に分かれている体内の臓器のことです。小さい頃から腸の方がいつも調子が悪くて仕方が無いので、海外に行ったときの為に腸のことを英語で言えるようにしておきたいです。
回答したアンカーのサイト
Young, Gifted and Abroad
こんにちは。
腸は「intestines」といいます。
・intestines:腸
・large intestine:大腸
・small intestine:小腸
参考になれば嬉しいです。
「腸」のことは英語で「intestine」といいます。
だから、「大腸」と「小腸」のことは「large intestine」と「small intestine」といいますが、
日常会話的に使う言葉は「stomach」です。
「腸の問題」のことは「stomach problems」、「intestinal problems」と「digestive problems」で伝えられます。
例文:
「小さい頃から腸の方はいつも調子が悪い」
→「I have had stomach problems since I was a small child」
→「I have had digestive problems since I was a small child」
ご参考になれば幸いです。
他のアンカーの方も回答してらっしゃるように、
腸は、intestineと言います(^_^)
ついでに、他の主要臓器名を列挙しますね♪
heart(ハート)「心臓」
brain(ブレイン)「脳」
kidney(キドニー)「腎臓(じんぞう)」
liver(リバー)「肝臓(かんぞう)」
pancreas(パンクリアス)「膵臓(すいぞう)」
lung(ラング)「肺」
large intestine(ラージ インテスティン)「大腸」
small intestine(スモール インテスティン)「小腸」
stomach(ストマック)「胃」
appendix(アペンディクス)「盲腸」
esophagus(イソファガス)「食道」
diaphragm(ダイアフラム)「横隔膜」
gallbladder(ゴルブラダー)「胆嚢(たんのう)」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」