まとまりがなく、ばらけている様子。日本語のこういう表現が英語ですぐ思いつかなくて困ります。
物理的な場合は(1)と(2)が使われています。
例文1:
The marbles fell to the floor and were scattered all around.
例文2:
The marbles fell and were strewn all over the floor.
いずれも「美玉が床に落ちてバラバラになった」という意味です。
例文3:
サッカー試合の観戦のために全国の人からバラバラと横浜スタジアムに集まってきました。
People gathered at the Yokohama Stadium from all over the country to watch the soccer match.
意見などがバラバラになっているの場合は(3)が使われています。
例文4:
The views on Brexit are so diverse that no consensus has been reached.
例文5:
The views on Brexit are so disparate that no consensus has been reached.
ブレグジットについて意見がバラバラになって合意が至っていません。
参考になれば幸いです。
「バラバラ」は scattered と訳します。
「紙が落ちてバラバラになった。」と言いたい場合は The papers fell and became scattered.
英語で考えが中々まとまらない人のことを scatter-brained の言葉を使います。
Brain は脳の事で、頭の中がバラバラと言う意味です。