「遅刻しないように、いつも気をつけています」のように、「何かをすることがないようにしている」という意味で使います。
★ 訳
「〜しないように」
★ 解説
in order not to do は「〜しないように」という意味ですが、「しない」こと自体を目的にしている場合によく使います。
不定詞の副詞的用法には「〜するために」という目的を表すものがありますが、それを否定する際には in order not to do を使うのが通常です。
I wrote it down not to forget it.
「私は、忘れるためではなく、それを書き留めた」
↓
???何のため???と感じてしまいます。
これを解決するのに
I wrote it down in order not to forget it.
「私は忘れないようにするために、それを書き留めた」
となります。つまり「忘れないこと」自体が目的なのです。
ただし、「〜しないように気をつける」ですと、be careful not to do というのが通常です。
ご参考になりましたでしょうか。
回答したアンカーのサイト
Buddy's English College
「しない」は「Won't」になります。
ですので、「I try hard so I won't be late」は「遅刻しないように、いつも気をつけています」になります。
「遅刻しないように、いつも気をつけています」
"I always take care to try not to be late" など
英会話講師のKOGACHIです(^^)/
おっしゃられている内容は、
try not to V
「Vしないようにする」
と表現できます。
例)
try not to eat too much
「食べ過ぎないようにしてます」
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」