本番で力を発揮する人としない人がいると思います。その際の「発揮する」って英語でなんて言いますか?
「発揮する」の使い方は幅広いですがkeitoさんが取り上げた文脈で「発揮する」は英語で言うと「to do excellently」或いは「to perform excellently」だと思います。
例文1:
I think that there are those who do excellently and those who don't do so on the actual day.
本番で力を発揮する人としない人がいると思います。
例文2:
I think that there are those who perform excellently and those who don't do so on the actual day.
例文1と同じ意味です。
「rise to the occasion」と「rise to the challenge」はかつて力を発揮できないことがあったまたは今まで発揮する機会がなかったのですが今回は力を発揮できたという意味です。
Although he had never taken part in the Olympics before, he rose to the occasion (またはrose to the challenge) and completed Olympic race.
オリンピックに出たことなかったのですが力を発揮してオリンピックのレースを完走できました。
参考になれば幸いです。
「本番で力を発揮する人としない人がいる」
"There are people who display their abilities during the real thing and those who don't" など