世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

あえて〜するって英語でなんて言うの?

あなたはけっこう日本語出来るからあえて細かいところまで指摘しています。のように。

male user icon
Fumiyaさん
2016/04/12 12:27
date icon
good icon

201

pv icon

141679

回答
  • purposely

  • not bother to / take time to / dare to

  • pinpont

英語の場合となると、これは日本語のように決まってよく言う言い方ではありません。従って一つの決まった言い方というのはなく、また英語が日本語とは違う言語であることから、こういった表現では物事を言わないという数少ない例となりますね。

そこで、色々探ってみた結果、最も近い表現を挙げてみると、例えば、”purposely"(意図的に、)という単語が一つ考えられます。というのも、「あえて」という表現の意味を考えると「わざわざ」というふうに言い換えてもいいぐらいですよね。従って、「わざわざ」、つまり「意図的に」というこの単語も同じような意味合いの表現として使えると思います。

例:「あなたはけっこう日本語出来るからあえて細かいところまで指摘しています。」であれば;
”I will purposely advise all the details in your case since you seem to speak enough Japanese already."

ただし、上記の文のように、そして冒頭で申し上げました通り、英語では一般的にあまり「あえて」という表現をしないので、あくまでも文脈次第、対象や言い方によってそれらしき表現となります。

従って、英語ではこの単語だけ、とか一つの決まった言い方ははなく、それこそ ”intensionally" (意図的)という直訳の単語や、最後の英訳例の ”pinpoint" (正確に狙って○○する)、つまり「意図的に」というニュアンスからの「わざわざ」という意味合いに近づけた表現などもまた同じような表現が作れると思います。

例:”You seem to be fluent in Japanese so I will pinpoint the details in your case."

上の完成文の例と同じように、”in your case" (あなたの場合)などの表現をどこかに入れることで、「あなたの場合だからわかってわざとする」というニュアンスとなり、結果的に「あえて」という意味に近い表現になると思います。

また、"bother" や ”take time" という二個目の例では、”not" をつけて、「あえて○○しない」 という逆の否定形の使い方であれば、英語でもよく聞くフレーズになるかもしれませんね。

例:"Don't bother to come with me to shopping."
  (わざわざ一緒に買い物に来なくていいよ)

  ”I wouldn't take my time to go shopping with you." 
  (あえて君と一緒に買い物に行くなんてしないよ。)

また、”dare to" という言い方は、「そこに危険があると解っているのにあえて○○する」という、「危険」や「駆け引きがある」という前提があればの時のみ、”あえて” という意味で使えます。

例:"I dare say to you to go fly a kite!"
 (殴られるかもしれない)(怒られるかもしれない)(嫌われるかもしれない)などの危険があるということを理解し、覚悟した上での「あえて君にあっち行け!と言う。」という感じになりますね。【※ "go fly a kite" :凧でも上げに行ってろ!という意味の、「あっち行け!」という熟語】

私がパッと思いつくのはこんな感じぐらいですね。

少しでも参考になったら嬉しいです。 

Hara Ken English teacher
回答
  • deliberately

I deliberately point out small mistakes
because your Japanese is great.
「日本語が上手いから、あえて小さなミスを指摘しています。」

deliberatelyは、故意にという意味です。

他には on purpose「わざと」のようなシンプルな言い方もできます。

I am pointing out all your small mistakes on purpose.
「わざと小さなミスを指摘しています。」

ご参考になれば幸いです。

Able English Studies カナダ(バンクーバー)のTOEIC専門学校
回答
  • I tell you this because you are very good.

I tell you this because you are very good.
あなたにこれを言うのは、あなたがとても上手だからです。

こんな感じで理由をしっかりと伝えれば、
「敢えて」というニュアンスも伝わりやすくなるのではないかと思いますよ。

Nishizawa Roy イングリッシュドクター
回答
  • on purpose

こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:

・on purpose
わざと、あえて

例:
I am doing this on purpose because ...
〜だから、私はわざと(あえて)これをしています。

ぜひ参考にしてください。

Erik 日英翻訳者
回答
  • on purpose

  • If I had to say

英会話講師のKOGACHIです(^^)/

「あえて」は、あまり英語ではないので、そもそも何も言わないということが多いと思います。
でも、あえて言うなら
on purpose 「意図的に、わざと」
など使えることがあると思います。

あとは、「あえて言うなら」とかなら
If I had to say
などと表現できます。

以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)

お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/

★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★

see you soon♪

good icon

201

pv icon

141679

 
回答済み(5件)
  • good icon

    役に立った:201

  • pv icon

    PV:141679

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー