世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

すべきだったって英語でなんて言うの?

「あの時〜すべきだった」と後悔の気持ちを表す時。

default user icon
naotoさん
2019/03/03 19:30
date icon
good icon

64

pv icon

63536

回答
  • should have ~

反省するとき、"should have ~" と言います。これで後悔の気持ちを表すことができます。Should have + 動詞の過去分詞を書かなければならない。例えば、"should have listened" 、"should have woken up" 、"should have eaten"など。

例文:
I should have woken up earlier. 「私はもっと早く起きるべきだった。」

I should have eaten breakfast at home. 「家で朝ごはんを食べるべきでした。」

She should have listened to my advice. 「彼女は私のアドバイスを聞くべきでした。」

回答
  • I should have listened to you.

  • I shouldn't have done that.

「~すべきだった」は[I should have + 動詞の過去分詞]の形で表せます。

「should」は「~すべき」という意味の助動詞です。これに[have + 動詞の過去分詞]を加えると「~すべきだった」という過去の意味になります。

【例】

I should have listened to you.
→あなたの言うことを聞くべきでした。

I shouldn't have done that.
→それをすべきではなかった。

~~~~~~~~~
[I shouldn't have + 動詞の過去分詞]で「~するべきでなかった」という意味になります。

ご質問ありがとうございました。

回答
  • should have done

should have +過去分詞で「〜すべきだった」を表すことができます。

I should have done that.
「それやっとくべきだったよ」

I should have studied harder.
「もっと勉強しておくべきだった」

ご参考になれば幸いです。

回答
  • I should've...

ご質問ありがとうございます。

・「I should've...」
=〜すべきだった

(例文)I should've told him.
(訳)彼に伝えておくべきだった。

(例文)I should've studied more.
(訳)もっと勉強するべきだった。

お役に立てれば嬉しいです。
Coco

回答
  • should have 過去分詞

「すべきだった」というのはshould have 過去分詞 で言い表すことが出来ます。
例)
I should have prepared more.
「もっと準備しておくべきだった」
I should have arrived earlier.
「もっと早くに着いておくべきだった」

以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)

good icon

64

pv icon

63536

 
回答済み(5件)
  • good icon

    役に立った:64

  • pv icon

    PV:63536

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー