AI講師ならいつでも相談可能です!
相手が思う通りにしていいよという意味で「お好きにどうぞ」ということがありますが、英語で何ていうの?
70
53733
Simon Gotterson
「お好きにどうぞ」は様々な言い方があると思いますが、上の二つの答えで言うことができます。
do as you please(お好きにどうぞ)は文字通りと近くて、go for it は(遠慮なく)と相当することで、このシチューエィションに使える表現となります。
例文 How should I cook the steak?「ステーキはどういう風に焼けばいいですか?」
Do as you please.「お好きにどうぞ。」
Go for it は少しカジュアルな印象があります。
参考になれば幸いです。
Neil
「お好きにどうぞ」は「Do as you like」となりますね。似たような表現だと二番目の例は「ご自由にどうぞ」で最後の例は「ためらう必要はないよ」や「何事にも抑制されなくていいよ」等と言う意訳になります。
二番目の例は「Feel free to」で"自由"(な意思)、「what you want」が"あなたが欲しい物、やりたい事"と表現してます。最後の例の方は「hold back」を"ためらう、控える"の意訳で使ってます。
Taku
Do as you please.お好きにどうぞ。
Feel free to do whatever you want.やりたいようにやっていいですよ。
上記のように英語で表現することもできます。as you please は「お好きに」のニュアンスです。
お役に立てればうれしいです。またいつでもご質問ください。
役に立った:70
PV:53733
シェア
ツイート
英語、話してみない?
ご利用にはDMM.comのログインが必要です