世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

困るって英語でなんて言うの?

いろんな英語が言えなくて困るんですが、ていうかそもそも「困る」が言えなくていつも困っています…。

困る、ってずばり英語でどういうんでしょうか?

default user icon
( NO NAME )
2015/11/27 15:00
date icon
good icon

419

pv icon

378680

回答
  • I'm in trouble!

  • I can't think of it!

  • I'm stumped!

「困る」って英語でいくつかな相当する言葉を言えます。例えば:

I'm in trouble!
in trouble で「困っている」ことを表すことができます。

I'm screwed!
これはため口なので、先生や上司や目上の人に対して使わなくて、友達同士だけに

I'm stumped!
よく、言いたいか考えたいことを考えても、言いたいことを言えない場合に使う

I can't think of it!
英語で何かが言えなくて困る場合

I don't know how to say it in English!
言いたいことは英語でわかりません。

英語頑張ってください〜

回答
  • don't know

  • I'm stuck

  • lost

英語では「困る」という表現はその背景、内容、また場面によってほとんどの場合違う単語、表現や熟語が使われます。

「困る」という意味で比較的全般的な意味で最もよく使われる表現はLilyさんがアドバイスされた〝I'm in trouble” ではないかと私も思いますが、その他にもいくつか例を挙げてみました。

I don't know what to do! (どうしていいか解らない)→ (困っちゃうよ~!)
I wouldn't know how to fix this. (この直し方なんてわからない)→ (聞かれても困るよ

また、〝I'm stuck" (ひっかかっている、動けない)という意味もまた間接的な表現として〝困る” という意味を持つことがあります。

I'm stuck in trying to figure out how to explain this.
(これをどう説明するか考えていて困っています。)

I get stuck when people ask me that.
(それを人に聞かれると困っちゃう)

また最後の例は〝lost”(見失う)、これもまた使い方によっては「困る」という表現が作れる言い方の一つとなりますね。

I'm lost when it comes to teaching.
(人に教えるとなると困っちゃう)

I get lost when it comes to choosing.
(選ぶとなると困る。)

【※〝when it comes to...”:~になると】

またさらにLilyさんのアドバイスの内容にもあるように、〝can't ○○○(主動詞)” を入れて「○○ができない」というのもまた「困る」という意味を間接的に表現することもできますね。どれも意訳するならば「困る)という意味になります。

I can't decide. (決められない)
I can't come up with an answer. (答えがでない) 
I can't pick one. (選べない)

どれも参考になればと思います♪

Hara Ken English teacher
回答
  • I don't know!

  • I'm not good at English.

  • I don't know how to say this in English.

どんな状況で、どんな意味で言いたいのかによっても、「困る」を表す英語は変わってきますよね。

英訳1:I don't know!「わかんない!(しらない)」

どうやって向き合えばよいのか、取り組めばよいのかわからず、誰かに苛立った気持ちなどを伝えるときの言い方:
- This is so frustrating!「いらいらするなあ!」
frustratingは「苛立だしい、じれったい」の意味
- I don't get it!「わかんない!(理解できない)」
I got it.なら「わかった」
- I don't know what to do!「どうすればいいんだろう!」
what to doは「するべきこと」
- I'm stuck.「行き詰った」
物理的に「身動きが取れない」の意味もあります。
- You're really putting me on the spot!「(あなたは)私を困らせるなあ/それを言われると弱いなあ」
*put someone on the spotで「(人)を質問などで困らせる」という意味の慣用表現。

英訳2:I'm not good at English.「あまり英語は得意じゃないんです」

自分の英語力を嘆くときの言い方:
- I'm struggling with English.「英語には四苦八苦しています」
- I wish I could speak English better!「英語をもっとうまく話せたらいいのに」
- I wish I was better at English!「英語がもっと上手かったらいいのに」
- What am I going to do? My English sucks!「どうすればいいの? 私の英語ひどすぎる!」

英訳3:I don't know how to say this in English.「これを英語でなんていうのかわからないな」

英語でどう言えばいいのかわからず、困って相手に尋ねるような言い方:
- How do you say ... in English?「・・・って英語でなんて言うの?」
- I can't say it in English.「それの英語での言い方がわからない」
- My English isn't good enough.「私の英語はまだまだです」

Hey, everyone starts somewhere! Don't be so hard on yourself!
千里の道も一歩から! あまり自虐的にならないでください!

David Thayne エートゥーゼット英語学校代表
回答
  • having trouble with

  • having difficulty with

  • it's bothering me

物事で困っている時には have trouble with ○○ 又は have difficulty with ○○と言います。

例えば

英語で困っている
I'm having trouble with English
I'm having difficulty with English

お金で困っている
I'm having trouble with money
I'm having difficulty with money

と言えます。

「○○ があって困っている」と言いたい時には it's bothering meと言います。

例えば

英語で会話ができなくて困っている
I can't have a conversation in English, and it's bothering me

ご参考になれば幸いです。

回答
  • I struggle with speaking English

  • I have a hard time speaking English

  • My words won’t come out!

同じ「困る」を様々な表現に言い換えると、以下の表現が考えられます。

  1. I struggle with speaking English=英語を話すのに苦しむ・苦戦する(困る)
  2. I have a hard time speaking English= 英語を話すのに苦労している(困る)
  3. My words won’t come out!= 言葉が出てこない(困る)

もし「困る」という単語が出てこなければ、「困る」を違う表現に言い換えます(苦しむ・苦戦する、苦労する、出てこない)。表現を言い換えても、「困る」というニュアンスが相手に伝わるので、是非やってみてください!

回答
  • I don't know what to do.

  • I have trouble pronouncing L's.

  • My English hasn't been improving very much.

日本語の「困る」はいろいろな場面で使われますね。
「困る」をどのように英語に訳すかは文脈によります。

〔例〕

I don't know what to do.
→どうしていいか分からない。

I have trouble pronouncing L's.
→「L」の発音が苦手です。

My English hasn't been improving very much.
→あまり英語が上達していない。
---------

「困る」は何を言いたいかによって言い方が変わります。

ご質問ありがとうございました。

回答
  • I don't know what to do.

私の経験上、日本語の「困る」という感じは、
英語でI don't know what to do.「何をしたらよいのか分からない」で言い表せることが多いです。

何か一つ覚えるなら個人的にはこれをお勧めします(^^♪

回答
  • in trouble

I don’t know… など場面によっていろんな表現がありますが、困ったなって言いたいときよく使うのは I’m in trouble です。

I’m having trouble with English.
英語で困っています。
I’m struggling with English.
英語に苦労しています。

回答
  • troubled

  • find (something/someone) problematic

「英語が言えなくて困っています」と言いたいときは、"I am troubled, because I can't speak English"と言えます。または、もっと簡潔に"I am troubled by my English"「自分の英語に困っています」とも言えます。

あるいは、"I find my English problematic."「私の英語は問題があると思います」という表現もできます。

Momo バイリンガル英語講師
回答
  • I don't know

  1. I don't know

「困る」を英語一言で表すのは難しいですが、その都度伝えたい気持ちや感情を考えると言葉にしやすいかもしれません。

例えば、「英語が言えなくて困る」なら I don't know what to say(何と言えばいいかわからない)のように表現するのも良いですね。

ぜひ参考にしてください。

回答
  • having trouble with

こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:

・having trouble with
〜で困っている

文脈や伝えたい内容にもよるかと思いますが、having trouble with で「〜に困っている」を表すことができます。

ぜひ参考にしてください。

Erik 日英翻訳者
回答
  • have trouble

  • struggle

have trouble
苦労する、困る

struggle
苦労する、困る

上記のように英語で表現することができます。

例:
Sometimes I struggle with speaking English.
英語を話すのに苦労する(困る)時があります。

お役に立てれば嬉しいです。
またいつでも質問してください。

good icon

419

pv icon

378680

 
回答済み(12件)
  • good icon

    役に立った:419

  • pv icon

    PV:378680

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー